遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

児童朝会(Teams)

今週の児童朝会では、

校長先生から「秋の七草」についてのお話がありました。

「オ」ミナエシ

「ス」スキ

「キ」キョウ

「ナ」デシコ

「フ」ジバカマ

「ク」ズ

「ハ」ギ


昔から日本で大切にされてきた「秋の七草」。

「お」「す」「き」「な」「ふ」「く」「は」
で、覚えましょう。

学校の運動場や公園、帰り道など、
気をつけて見てみると、

「秋の七草」以外にも美しい花が咲いています。

それぞれに違う、
美しい草花。

新しい花を見つけたら、
名前を調べてみてください。

名前がわかると、
その花と仲良しになった気持ちになりますよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3年生

 3年2組での外国語活動の学習の様子です。自分の好みを外国語で表したり、相手が好んでいるかどうかを問答したりする表現に慣れ親しむことを目標に活動していました。
 
 I like ○○. や
 Do you like ○○?
 Yes,I do. または No,I don't. 
といった表現を活用しながら、互いに伝え合っていました。
 
 英語をはじめとした外国語は難しいものではなく、口に出して表現してみて相手に通じると嬉しいものだと感じると、子どもたちの表現に対する意欲はどんどん増していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の多い週になりましたが、                  子どもたちは元気に遊んでいます!

 20日(月)が敬老の日(祝日)、21日(火)が19日(日)のミニ運動会の代休、23日(木)が秋分の日(祝日)と、休日の多い週となっています。けれども、子どもたちは、学校で友達と遊べる喜びを爆発させるかのように活発に運動場で遊んでいます。
 担任の先生も参加してドッジボールに興じる子どもたち、鉄棒やジャングルジムなどの固定遊具で遊ぶ子どもたち、鬼ごっこで駆け回る子どもたちなど、元気いっぱいです。
 ただし、休み時間であっても、マスクの着用は必須で過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教材園に息づくミニ自然

 教材園には、教材池を中心として小さな自然が息づいています。さまざまな植物や虫が生息または訪れる空間です。水辺には時折、スズメやその他の野鳥が水浴びにも訪れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教材池の黄菖蒲の今

画像1 画像1
 教材池の畔には、キショウブの大きな株があります。夏を過ぎた今は、葉が刈り込まれ、球根と短く伸びた新芽だけになっています。
 季節が巡って来年の5月には再び黄色の花を咲かせることでしょう。咲いたらホームページでもお知らせしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/18 卒業式
3/23 修了式
離任式
大清掃
給食終了
机・いす移動
3/24 春季休業(4月7日まで)