6月17日 1年生の学習の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 児童集会の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常事態宣言中で、全校児童が集まれないので、今日は、Teamsを使って集会委員会A班が集会を進行しました。内容は「イントロドン」です。イントロを聞いて、正解を3択の中から選び、指で何番かを回答する方法です。事前に正解を書いたポスターを用意したり、休み時間に集まって練習したりして、準備をしてきました。 問題を出すと、各クラスの児童が指を挙げて答えている様子がモニターに映し出されました。 集会後には、反省会をします。「司会の原稿をもっとゆっくりと読むようにしたらよかったなと思いました。」と、次回にむけて意欲いっぱいのA班でした。 えびのチリソースをはじめて食べました
6月17日(木)の献立は「コッペパン・いちごジャム・牛乳・えびのチリソース・中華スープ・和なし(カット缶)」でした。
えびのチリソースは、料理酒、塩、こしょうで下味をつけたえびに、じゃがいもでんぷんをまぶして揚げたものを、にんにく、しょうが、たまねぎをトウバンジャン、ケチャップ、砂糖、しょうゆで味付けしたチリソースにからませた揚げもの料理でした。 中華スープは、具材に焼き豚、キャベツ、たけのこ、にんじん、にらが入った、豚骨スープとしいたけのもどし汁を使用したスープでした。 それにデザートとして、和なしのかんづめがつきました。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 中、下段の写真は、えびのチリソースの調理の様子です。 給食喫食後の児童の感想には「えびのチリソースをはじめて食べました。美味しかったです。(1年生)」「えびのチリソースの赤い理由が、トウバンジャンやケチャップを使っているからだと教わりました。大きくなったら、私も作ってみたいです。(6年生)」等がありました。 明日の献立は「ごはん・牛乳・さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ」です。 明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好評のオクラ料理!
6月16日(水)の献立は「ごはん・牛乳・すき焼き煮・オクラのかつお梅風味・もやしとピーマンのごまいため」でした。
すき焼き煮は、具材に牛肉、ふ、糸こんにゃく、あつあげ、たまねぎ、えのきたけが入った炒め煮料理でした。 オクラの梅風味は、蒸したオクラを梅肉、かおつぶし、酢、砂糖、しょうゆで作ったたれで和えた和えものでした。 もやしとピーマンのごまいためは、もやしとピーマンを炒め、塩、こしょう、しょうゆで味付けして仕上げた炒めものでした。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 下段の写真は、すき焼き煮を煮ているところです。 給食喫食後の児童の感想には「オクラは苦手やったけど、給食のオクラは美味しかったので食べれました。(1年生)」「梅が好きなので、オクラのかつお梅風味が美味しかったです。(6年生)」等がありました。 明日の献立は「コッペパン・いちごジャム・牛乳・えびのチリソース・中華スープ・和なし・(カット缶)」です。 明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 クラブ活動の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、器械・陸上クラブと室内ゲームクラブの様子です。次回は7月6日の予定です。 |
|