卒業式オンライン配信のお知らせ
卒業おめでとうございます。
本日、参列ができない方も視聴できるようオンライン配信を行います。 9:50より以下のURLにて配信をスタート予定です。 本日の卒業式のオンライン配信URL https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiSnFDR3FES2l5b1JuMEkyclQ4cW1kRGhvZmdXMTFQOVhkSHdpZklza2hVMEJuOXpTUjAvNStYMk5MOHc9IiwiaSI6ImFsU1JNV0tOY0RCV21rczcifQ== 事前に配布したパスワードをご入力ください。 【46期】平和ってただのシンボルなの?![]() ![]() ![]() ![]() これまでSDGsを学び、実践してきた私たち。持続可能な社会を目指すには避けて通れない平和への学びをスタートしました。 「平和ってただのシンボルなの?」と題した授業では、自分たちなりに「平和」を考えてみました。 1 自分なりに平和とはから続く4つのセンテンスを作る 2 グループで共有し、対話しながらグループでの1文を作る 3 全体で共有し、お互いに質問する 4 もう一度自分なりの平和とはの1文を作る いざ、平和とはと聞かれるとなかなか答えはすぐにはでません。自分とは違う意見がグループワークの中で見つかることで、平和といっても一つの確かな答えはなかなかないのかも知れないという学びを得ていたようです。 グループワークの対話では、それぞれにそれぞれの平和への思いがあり異なること、幸せと平和を混同しないこと=幸せは個人の価値観で平和は全員での合意、平和は一時のものではなくて持続的なものでなければならないこと、平和を目指す営みこそが平和への道であること、そしてなによりも全員が感じていたのは平和を作ることの難しさでした。 次の時間には、戦争・紛争・暴力に関しての言葉を学び、どれに感動・非道・平凡・示唆を感じたのかを共有する時間を持ちました。 正直、それぞれの言葉が難しいことから深まらないかなぁと思いましたが杞憂となりました。 あるグループでは「こう言う学びを6時間したい!」との声が出るほどでした。 時間がもっとほしいーという声で溢れ、うれしい反省となりました。 昨今の社会の情勢もあり、非常に主体的に対話してくれている姿に平和への希望が見える思いでした。 今後もこのカリキュラムは進んでいきますが、自分たちなりの平和への道を探究して行ってほしいと思います。 (このカリキュラムはカナダのCultivating Peace in the 21st Centuryという平和学習のカリキュラムを参考にし実施しています。)
|