1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2年2組 6時間目 図工

初めての絵の具。みんな塗ることに真剣になって取り組んでいました。上手に塗れる子や、用意・片付けが早い子が多かったです。
画像1 画像1

算数科 ものさしを使って直前をひこう 2年生

2年1組では、算数の学習でタブレットを活用して、直線を引く練習に取り組みました。

言葉だけでは分かりづらい直線の描き方も、動画が音声付きで見られるので、安心して子ども達は練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動 How many?

今日は数字の学習をしました。
ミッシングゲームを通して、1〜10までの英語が言えるようになりました。

おうちでも言ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 都道府県クイズ大会

4年生の社会科では、都道府県の学習をしました。
都道府県や県庁所在地の名前だけではなく、特産品や特徴をタブレットを使い、各自で調べました。

調べたことは、PowerPointにクイズ形式でまとめ、都道府県クイズ大会をしました。

出題する方も少しでも楽しめるように、ビッグEnterキーを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛び立て 大空へ 3年生 理科

5月末に第1号のアゲハチョウを空に飛び立たせてから、子どもたちは、よう虫やサナギを以前より興味を持って観察していました。

まさに今日! 
3年生は、チョウの体のつくりを学習するタイミングで、サナギからせい虫にかえったアゲハチョウ2匹、モンシロチョウ1匹を
「たくさん大空で楽しんでね!」
という掛け声と共に、狭い虫かごの世界から広い大空に放ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地