Paper Puppet Theater - Elephee's Walk

 英語教育の一環として、英語絵本の人形劇の動画を玄関に設置しているデジタルサイネージで放映しました。放映した作品は「ぞうくんのさんぽ」の英語版”Elephee's Walk”です。声の出演は、外国語(英語)指導員のロバート先生をはじめ、本校に勤務する教員が行いました!誰が声で出演しているかは、実際に観てみて当ててください。
 また、大阪市立図書館から、6、7月の英語の図書が届きました。
 これらの取り組みによって、より一層英語に興味をもってくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「カレードリアをはじめて食べました。(1年生)」

 6月15日(火)の献立は、「黒糖パン・牛乳・カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・りんご(カット缶)」でした。
 カレードリアは、具材に鶏肉、お米、たまねぎ、グリンピースを使用した、カレー味のドリアでした。味にコクを出すために、生クリームや粉チーズを使用しています。
 豚肉とキャベツのスープは、具材に豚肉、キャベツ、にんじん、じゃがいも、パセリを使用した洋風の汁ものでした。
 それにデザートとして、りんごの缶詰めがつきました。
 上段の写真は、本日の給食サンプルです。
 下段の写真は、焼き上がったばかりのカレードリアです。
 本日の給食を食べた児童の感想には「カレードリアをはじめて食べました。めっちゃ美味しかったです。(1年生)」「カレードリアは、カレーの味があっさりしていましたが、生クリームが入っているおかげで、深みのある味になっていました。(6年生)」等がありました。
 明日の献立は、「ごはん・牛乳・すき焼き煮・オクラのかつお梅風味・もやしとピーマンのごまいため」です。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 歯科検診の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生、3年生、6年生の歯科検診の日です。
 歯科検診では、校医先生に次のような内容を調しらべていただきます。
〇むし歯があるかな?
〇きちんと治療はできているかな?
〇歯並ならびはどうかな?
〇歯ぐきの病気はないかな?
〇歯みがきの仕方はどうかな?
 検診の結果、歯科医の受診が必要な児童には、お知らせを渡しています。なるべく早く受診して、結果報告書を学校にご提出ください。
 写真は、2年生の様子です。保健室のルールをしっかり守って静かに待っています。診ていただいた後は、「ありがとうございました。」と、校医先生にきちんとお礼が言えました。
 21日(月)には1、4、5年生の歯科検診が予定されています。

本日の給食を紹介します/Introducing today's school lunch

 6月14日(月)の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため」でした。/The school lunch menu for Monday, June, 14th was "Steamed Rice, Milk, Grilled Chicken with Grated Daikon Radish and Soy Sauce, Vegetable Stir-Fry".
 鶏肉のおろしじょうゆかけは、料理酒、塩で下味をつけた鶏肉に、だいこんおろし、みりん、しょうゆで作ったおろしだれをかけた焼きものでした。
 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでとっただしで、じゃがいも、うすあげ、えのきたけ等を加えて煮、最後に合わせみそ、だいこん葉を加えて仕上げた汁ものでした。
 野菜いためは、ツナ、ピーマン、キャベツを炒め、塩、こしょう、しょうゆで味付けして仕上げた炒めものでした。
 上段の写真は、本日の給食サンプルです。
 下段の写真は、本日の給食カレンダーです。まぐろは英語で"Tuna"といいます。また、給食で使用されるツナ缶は「キハダマグロ」という種類のまぐろを材料にしています。
 明日の献立は「黒糖パン・牛乳・カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・りんご(カット缶)」です。/Tomorrow school lunch menu is "Brown Sugar Bread, Milk, Curry Doria, Pork and Cabbage Soup, Canned Apple".
 明日の給食も楽しみにしていてくださいね。/Please look forward to next day's school lunch.
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 給食委員会の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会の児童は、全校児童が給食の時間を楽しく安全に過ごすことができるように様々な活動を行っています。クラス単位・週替わりで活動しています。今週は6年2組の担当でした。
 給食の時間の初めには、職員室から全校にむけて今日の献立を放送で知らせています。事前に練習をして本番に臨みます。メニューの紹介だけでなく、食材についての豆知識も放送しています。
 給食後は返却のお手伝いです。各クラスから返却される食器かご・食缶や牛乳パックを手際よく片づけます。
 片づけ後は、掲示板に明日の献立を書いたり、栄養素表に食材のマグネットを貼り付けたりして、明日の給食に備えます。
 今日の放送を終えた後、「やっと1週間終わった〜!」と、肩の荷を下ろしていました。1週間、ごくろうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度 修了式 3時間授業