栄養指導(5年) (10月28日)
今日は5年(3組)で、栄養指導が行われました。
今日の学習は 「魚について知ろう」 です。 給食では、さまざまな魚が使用されていますが、切り身や加工された形で提供されるため、元の魚の姿を知っている子は、案外少ないのが実態です。 今日は、給食で使われている魚の紹介と、魚の栄養分について学習をしました。 きょうのきゅうしょく
10月28日(木)、今日の給食は「豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ・ごはん・牛乳」です。
ツナ大豆そぼろは、ゆでて砕いた「ひきわり大豆」を使っています。ごはんが食べやすくなるように甘辛く味付けし、しょうがの香りと風味で食欲が増す工夫をしています。 今日の煮もの「ふきよせ煮(吹き寄せ煮)」の吹き寄せとは、吹いて集めることを意味し、秋の味覚を色とりどりに使った煮物です。 秋になると木の葉や花びらが風に吹かれて散り、一か所に寄せ集められます。この晩秋の趣(おもむき)ある情景が、「吹き寄せ」のルーツだそうです。散りゆく姿に視線を向ける奥ゆかしい日本の美意識が、吹き寄せという料理を生み出したのですね。 世界の国でできることを伝えよう(5年外国語) (10月28日)
5年生は外国語の時間に「世界の国でできることを伝えよう」の学習をしています。
世界各国の観光案内を聞いて、その国ならではの名所や名産品、食べ物などを調べていき、友だちに 「You Can 〜 .」 という例文を使って、自分が選んだ国を友だちに紹介していきます。 うごくおもちゃをつくろう(2年生活科) (10月28日)
2年生は生活科の時間に「うごくおもちゃ」の制作に入りました。
紙コップや段ボール、紙コップや空き容器などを使って、「うごくおもちゃ」を考え、作っていきます。 よう日と日づけ(1年国語) (10月28日)
1年生の国語の教科書には、曜日を表す言葉と日づけの読み方を学習するページがあります。
曜日を表す 「月よう日、火よう日…」 は子どもたちもよく知っていますが、 「一日、二日…」 の読み方は、少し自信無げの子もいました。 みんなで 「ついたち、ふつか…」 と読みと書きを確認しながら、学習を進めていきました。 |
|