研究授業(1年算数) (10月27日)
今日は1年生(3組)で研究授業が行われました。
単元は「くりあがりのあるたしざん」です。 子どもたちが意欲をもって学習に取り組み、理解が定着するよう先生方が連日研修を重ねています。 子どもたちもしっかりと頑張って、学習に取り組んでいました! 秋の生き物(4年理科) (10月27日)
4年生の理科の時間に「秋の生き物」の学習を行います。
今日は、校内で“秋”を感じる植物や昆虫の観察を行いました。 どうぶつのひみつをさぐろう(2年国語) (10月27日)
国語の時間に「ビーバーの大工事」の学習をした2年生。
授業では“ビーバー”の特性について、文章から読み取りを行いましたが、今度は自分が調べたい動物を一つ選んで、学習したことをもとにその“特性”をまとめていきます。 光のせいしつ(3年理科) (10月27日)
3年生の理科は「光のせいしつ」の学習に入ります。
日光はまっすぐ進む性質がありますが、鏡ではね返した日光はどのように進むのか、実験を通して調べていきます。 きょうのきゅうしょく
10月27日(水)、今日の給食は「鶏肉の香草焼き・ウインナーとてぼ豆のスープ・キャベツのガーリックソテー・黒糖パン・牛乳」です。
てぼ豆は、皮の色が白い小粒のいんげん豆です。てぼう豆とも呼ばれます。明治時代に北海道の十勝地方で栽培されたのが始まりです。 てぼ豆は、炭水化物やたんぱく質、鉄、カルシウムなどが含まれます。また、腸の調子を整える食物せんいも含まれています。てぼ豆など豆類は、不足しがちな栄養を豊富に含んでいるため、給食の献立にもたびたび登場します。ご家庭でもぜひ取り入れてほしい食品です。 |
|