かんじのはなし(1年国語) (9月17日)
1年生は2学期からいよいよ“漢字”の学習が始まります。
1年生の「上」の教科書の最後に、「かんじのはなし」というページがあり、“漢字”の成り立ちについて学習をします。 ながさくらべ(1年算数) (9月17日)
算数の時間に「ながさくらべ」の学習をしている1年生。
はじめは、えんぴつどうしの長さやノートの縦横の長さを比べていましたが、教室にあるもっと長いもの、机やオルガン、黒板などの長さを、紙テープを使って調べました。 長さくらべをするには、2つのものを直接比べ合わせるだけでなく、テープなどで長さを測り取って比べることもできることを学習しました。 きょうのきゅうしょく8・9・10月は、「食物アレルギー対応サポート月間」です。今日は、乳製品や小麦粉を使わない「豆乳マカロニグラタン【米粉】」です。乳製品の代わりに豆乳を、ホワイトルウの小麦粉は、上新粉(米粉)に代えてとろみをつけています。 なんと、使用するマカロニやパン粉も、米粉で作られています。 乳アレルギーや小麦アレルギーの子どもたちも安心して食べることができるグラタンです。豆乳の青臭さが気にならないように、カレー味に仕上げています。 約分(5年算数) (9月16日)
算数の時間に「分数」の学習が始まった5年生。
今日は「約分」の学習をしました。 分母と分子を同じ数で割っていくには、この前学習した「公約数」「最大公約数」の考え方を使っていきます。 何倍になるかを考えて(4年算数) (9月16日)
算数の時間に「割合」の学習をしている4年生。
「割合」の学習は、言葉だけで考えると少し難しく感じますが、図に表して考えると、ずいぶん分かりやすくなります。 |
|