「ソーキ汁に豚肉やこんぶが入っていて美味しかったです。(6年生)」

 10月13日(水)の献立は「ごはん・鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ほうれんそうのおひたし」でした。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 中段の写真は、ソーキ汁の豚バラ肉を下茹でしている様子です。ソーキ汁は、けずりぶしで取っただしに、脂を落とした豚バラ肉、切りこんぶ、だいこん、にんじん、えのきたけを加えて煮、みりん、塩、しょうゆで味付けして仕上げた沖縄の汁ものでした。
 下段の写真は、ほうれんそうを茹でている様子です。ほうれんそうのおひたしは、茹でたほうれんそうを砂糖、しょうゆで作ったたれで和えた和えものでした。
 喫食後の児童の感想には「鶏肉にゆずと塩の味がして美味しかったです。ごはんがすすみました。(1年生)」「ソーキ汁に豚肉やこんぶが入っていて美味しかったです。(6年生)」「ほうれんそうのおひたしが、素材の味が際立っていて美味しかったです。(6年生)」等がありました。
 明日の献立は「パンプキンパン・牛乳・豚肉といかの中華煮・大学いも・ミニフィッシュ」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「タンタンめんのスープと肉そぼろが合わさって美味しかったです。(2年生)」

 10月12日(火)の献立は「黒糖パン・牛乳・タンタンめん・きゅうりの甘酢づけ・みかん」でした。
 タンタンめんは、豚骨スープににんじん、もやし、チンゲンサイ、麺が入ったラーメンの上に、しょうが、にんにく、砂糖、しょうゆ、テンメンジャン、赤みそで味付けした牛、豚ひき肉で作った肉みそをかけて食べる麺料理でした。
 きゅうりの甘酢づけは、蒸したきゅうりを砂糖、塩、酢、しょうゆで作った調味液に漬けた漬けものでした。
 みかんは、熊本県産のみかんが1人に1個付きました。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 中段の写真は、タンタンめんの肉そぼろです。これをラーメンにかけて食べました。
 下段の写真は、タンタンめんのスープです。これに茹でた棒めんを加えて仕上げました。
 喫食後の児童の感想には「タンタンめんのスープと肉そぼろが合わさって美味しかったです。(2年生)」「みかんが甘酸っぱくて美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 明日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ほうれんそうのおひたし」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校朝会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会では、6年生から修学旅行のお知らせがありました。来週の月曜日から6年生は1泊2日で広島へ修学旅行に出かけます。「原爆の子の像」の前では、平和の集いをして、折り鶴を奉納します。この折り鶴は、全児童が平和のメッセージを書き込んで一つひとつ折ったものです。
 6年生が鶴見南小学校を代表して平和の誓いが込められた折り鶴を奉納してくれます。

「ふきよせ煮は、おいもが柔らかくて美味しかったです。(1年生)」

 10月11日(月)の献立は「ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ」でした。
 豚肉のねぎじょうゆ焼きは、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味を付けた豚肉と白ねぎを焼き物機で蒸し焼きにした焼きもの料理でした。
 ふきよせ煮は、けずりぶしで取っただしで、こんにゃく、さといも、たまねぎ、れんこん、にんじん、しめじ等を煮、砂糖、みりん、塩、しょうゆで味付けした煮ものでした。
 ツナ大豆そぼろは、炒めたしょうが、ツナ、ひきわり大豆を炒め、料理酒、砂糖、しょうゆで味付けした、ごはんにのせて食べる料理でした。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 下段の写真は、出来上がったふきよせ煮の中心温度を測定している様子です。
 喫食後の児童の感想には「ツナ大豆そぼろは、ごはんと合っていて、ごはんをいっぱい食べれました。(1年生)」「ふきよせ煮は、おいも(さといも)が柔らかくて美味しかったです。れんこんも美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 明日の献立は「黒糖パン・牛乳・タンタンめん・きゅうりの甘酢づけ・みかん」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気!ハンバーグ/The hugely popular Hamburg Steak!

 10月8日(金)の献立は「ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮」でした。/The school lunch menu for Friday, October, 8th was "Steamed Rice, Milk, Japanese-Style Hamburg Steak, Tofu Miso Soup, Boiled Pumpkin and Adzuki-Beans".
 和風ハンバーグは、焼き物機で蒸し焼きにしたハンバーグに砂糖、みりん、しょうゆとじゃがいもでんぷんでとろみをつけたたれをかけた焼きもの料理でした。
 とうふのみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしで、とうふ、たまねぎ、はくさい、にんじんを加えて煮、合わせみそ、こまつなを加えて仕上げた汁ものでした。
 かぼちゃのいとこには、だしでかぼちゃを加えて煮、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、あずきを加えて煮た煮ものでした。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 中段の写真は、とうふのみそ汁を調理している様子です。
 下段の写真は、出来上がったかぼちゃのいとこ煮です。
 喫食後の児童の感想には「和風ハンバーグのたれが美味しかったです。(5年生)」「ハンバーグは肉の味がして美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 来週、月曜日の献立は「ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ」です。/Next Monday's school lunch menu is "Steamed Rice, Milk, Grilled Pork with Welsh Onion Soy Sauce, Simmered Japanese Root Vegetables, Minced Tuna and Soybeans Stir-Fry".
 来週の給食も楽しみにしていてくださいね。/Please look forward to next week's school lunch.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度 修了式 3時間授業