1年 1月19日(水)休校中の課題 追加
ホームページに載せた画像が見にくいようなので、再度お知らせします。
1、こくごノート めあて ひらがなとにているかたかなをかこう (か・カ)(も・モ)(り・リ)(や・ヤ) あと2くみ、ひらがなとにているかたかなをさがしてかきましょう。 それぞれの字を、下のマスまでれんしゅうしましょう。 2、さんすうノート めあて たしざんのますけいさんをしよう。 たしざん たて 4・5・1・8・3・9・0・2・7・6 よこ 2・8・5・1・7・3・6・9・4 めあて ひきざんのますけいさんをしよう。 ひきざん たて 7・4・8・0・6・3・5・1・9・2 よこ 14・10・16・12・13・17・15・18・11 4年 1月19日 休校中の課題
1月19日(水)4年生の課題!!
学校に通っている時間(8:30〜15:30)は、休憩を取り入れながら家庭で学習しよう!! ●1時間目(8:45〜9:30) 国語…漢字ドリル書き込み 18ページまで ※ていねいに! ●2時間目(9:40〜10:25) 算数…P.138 ノートにする ※答え合わせもする ●3時間目(10:45〜11:30) 国語…P.108 都道府県の名前を漢字ノートに書く ●4時間目(11:40〜12:25) 算数…P.139 ノートにする ※答え合わせもする ●5時間目(13:30〜14:15) 国語…P.97 ノートにする ※答え合わせもする ●6時間目(14:45〜15:30) 算数…P.140 ノートにする ※答え合わせもする 各時間早く終わったら、本を読んだり、自主学習をしたりして過ごしましょう☆ ※なかよし学級に在籍の児童も、上記学年の課題に取り組んでください。別の課題が必要となるお子様については、なかよし学級担任より、電話連絡させていただきます。 2年 1月19日(水)休校中の課題
2年生 課題
国語:漢字ドリル7 1番〜14番 算数:教科書(下)106・107ページのもんだいをノートにとく。答えは126ページにあるので、答え合わせも自分でする。 図工:はんがをするので、おにの絵をかいたり、おにのでてくるお話を読んでみましょう。国語(下)の教科書の146ページから153ページに「ないた赤おに」のお話ものっているのでそれもOKです。 自主学習にもチャレンジしてみましょう! なかよし学級に在籍の児童も、上記学年の課題に取り組んでください。別の課題が必要となるお子様については、なかよし学級担任より、電話連絡させていただきます。 3年 1月19日(水)休校中の課題
外出せず、お家でしずかにすごしましょう。
【国語】 ・漢字ドリル 10ページまで 書き順をよく見ながらドリルにていねいに書きこみましょう。 【算数】 ・教科書106〜108ページ「3年のまとめ」([11]2は未学習なのでしなくていいです)を 算数ノートか自主学習ノートにしましょう。 【その他】 ・自主学習 ・読書 (特別支援からのお知らせ) なかよし学級に在籍の児童も、上記学年の課題に取り組んでください。別の課題が必要 となるお子様については、なかよし学級担任より、電話連絡させていただきます。 【6年 1月19日(水)休校中の課題】
1月19日の「6年生の課題」は次の通りです。(宿題は課題の内容と兼ねます)オンライン学習はありません。
【国語】 1組 漢字ドリル 9ページ 1〜10 漢検第6回 自主学ノートに丸つけなおしも 音読 社会教科書P.174〜183 2組 漢字ドリル 9ページ 1〜10 漢検第6回 自主学ノートに丸つけなおしも 音読 国語教科書P.260〜263 3組 漢字ドリル 8ページまでドリルに書き込む、9ページ 1〜10、新出漢字「将」「枚」 音読 社会教科書P.174〜183 4組 漢字ドリル 8ページまでドリルに書き込む、新出漢字「将」「枚」「専」「射」「捨」 音読 社会教科書P.174〜183 【算数】 1組 算数ドリル 33〜34ページ 2組 計算ドリル 6ページ 3組 算数ドリル 28〜29ページ 計算ドリル 36〜38ページ 4組 算数ドリル 21〜25ページ 【その他】 ・社会教科書P.174〜183の内容について、自主学習ノートに2ページ以上まとめる。 (後日、テストを行うのでしっかり復習しておく) ※なかよし学級に在籍の児童も、上記学年の課題に取り組んでください。別の課題が必要となるお子様については、なかよし学級担任より、電話連絡させていただきます。 |
|