遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

工事だより 4

仮設通路の設営工事では、通路予定地に溝の底面がきれいに整地されています。この後どのように通路へと姿を変えていくのでしょうか?

運動場の真ん中には溝を掘った後の土が、ミニ富士山のように積み上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事だより 3

 工事エリアを迂回するための仮設通路設営工事がさらに進んでいます。
 仮設通路の位置がさらにはっきりとしてきました。通路になる予定の部分に掘られた溝がさらにはっきりとしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの広場でなわとび遊び

工事のため運動場の使用スペースが制限されています。少しでも子どもたちに本館校舎中庭のみどりの広場を有効活用してもらおうと、なわとび練習台(ジャンピングボード)を新たに1台増設しました。

子どもたちは、さまざまななわとびの技にチャレンジしながら遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事だより 2

運動場で着々と工事が進んでいます。
ショベルカーが掘っている溝にあたる部分が、工事中に運動場の使用可能エリアや体育館へ向かう子どもたちの仮設通路が設置される予定の場所となります。赤いコーンが列になって並んでいる部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明治花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校敷地の南東隅にツバキが花を付けています。学校の子どもたちからは見えにくい位置ですが、通り沿いにあるので、道行く人は目に留めてくださるかもしれません。
 花の様子からネットで検索してみると「紅乙女」という品種かもしれません。隅でひっそりと咲くツバキですが、よく見ると気品漂う咲きっぷりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31