3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

1年生 タブレットを使っての学習

画像1 画像1
タブレットを使って、デジタルドリルに挑戦しました。QRコードを読み取り、パスワードを入れて、さあチャレンジ!まずは算数の問題をやってみました。銀トロフィーから金トロフィー、どんどん獲得していました。

令和3年9月7日(火) 本日の給食

★イタリアンスパゲッティ
★ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
★こくとうロールパン
★牛乳
★みかんゼリー

●にんじんは、緑黄色野菜の中でも特に、カロテンを豊富に含んでいます。
 にんじんのオレンジ色は、このカロテンによるものです。
 カロテンは、目や鼻、胃腸などのねんまくを健康に保つはたらきがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 デジタルドリル

画像1 画像1
自分のタブレットを使い、いろいろな問題に取り組みました。国語、算数、英語、理科、社会から自分のやりたい教科た選びチャレンジしました。正解するとトロフィーが、チャレンジするとコインをゲットできます。やってみたい問題にじっくり取り組む事ができました。

6年生の学習の様子 社会

画像1 画像1
武士の政治の始まり…武士はどのようにして勢力をのばしていったのか、の学習でした。
「平氏が源氏をおさえ、政治を行うようになり、娘を天皇のきさきとし、生まれたて子を天皇に立て、次第に力をもつようになりました」…、あれ、この話、同じような事があったような…。以前の藤原氏と同じだ!という声が聞こえました。この後、平氏中心の政治ははどうなるのでしょうか。次の学習をお楽しみに!

令和3年9月6日(月) 本日の給食

★酢豚
★中華みそスープ
★ごはん
★牛乳
★焼きのり

●今日の酢豚には、しょうが、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。
 中華みそスープには、もやし、コーン、にら、しいたけが入っています。
 野菜には、ビタミンやミネラル・食物繊維がたくさん含まれています。ビタミンやミネラルは成長に欠かせない栄養素ですが、体内で作ることができないため、食事からとることが大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査