保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

かけ算(2年算数) (10月12日)

2年生の算数は「かけ算」の学習に入ります。
いよいよ「九九」の学習が始まりますが、「九九」を学習する前にまずは「かけ算」のことをしっかりと学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 10月12日(火)、今日の給食は「もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳」です。

 ジューシーとは、豚ばら肉とひじきやにんじんなどの野菜を具に豚肉のゆで汁や昆布の出汁で炊き込んだ沖縄風の炊き込みごはんです。

 ジューシーは漢字で書くと「雑炊」だそうです。ジューシーは、2種類あって、硬めに炊かれたものを「クファジューシー(硬 雑炊)」、雑炊のように軟らかいものを「ヤファラジューシー(柔ら雑炊)」または、「ボロボロジューシー」と呼びます。

 今日のもずくと豚ひき肉のジューシーは、もずく、豚ひき肉のほかににんじん、切りこんぶ、むき枝豆で作った具をごはんの上にかけて、食べるときに混ぜていただきます。
画像2 画像2

いろいろなふね(1年国語) (10月12日)

1年生の国語は「いろいろなふね」の学習に入ります。
説明文の学習になりますが、1年生の子どもたちにとって非常にわかりやすい段落構成になっており、教科書の内容を読み取った後、プリントやノートに整理して書いていく学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじピッカピカ!(3年) (10月11日)

おそうじの時間、子どもたちは各学年とも一生懸命活動に取り組んでいます。
今日は玄関前や職員室前をピッカピカにしようと頑張っている3年生の姿が!
あまりにもみんな一生懸命に取り組んでいるので、みなさんにご紹介したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて(6年体育) (10月11日)

運動会にむけて、6年生が運動場で全体練習を開始しました。
これまで各クラスで、表現運動の練習をしてきましたが、今日は初めて3クラスで動きの確認をしました。
運動会当日に素晴らしい演技が披露できるよう、これから2週間、練習を頑張ります!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31