百人一首をしよう(4年生)
4年生は百人一首を学習してきました。今日はまとめとして札をとる学習をしました。担任が上の句を読み、素早く手を動かし札を取り合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液の性質(5年生)
5年生は水溶液の性質を調べる実験です。水に食塩を入れると、重さがどうなるかの実験です。電動はかりの数値をよく見て結果を出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず(1年生)
寒波襲来で厳しい寒さが続いています。1年生は寒さに負けずに元気に縄跳び運動をしました。前跳びや後ろ跳びなど技をだんだんと増やしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形を分けよう(3年生)
3年生は三角形の分類の学習です。ストローで三角形を作り、辺の長さ等に注目して「正三角形」や「二等辺三角形」などに分けていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月13日の給食は「れんこんのちらし寿司」「雑煮」「ごまめ」というお正月の行事献立です。雑煮は白みそと赤みそを合わせた味付けでおいしく調理されていました。
![]() ![]() |