3年生休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の花壇にホウセンカが咲いています。3年生の子どもたちは、理科の学習でホウセンカを学びました。そのこともあり、休み時間にホウセンカの種とりに夢中になっていました。「いっぱいとれたよ。」と嬉しそうに見せてくれました。

5年生 家庭科 小物づくり


11月5日(金)

 2学期のはじめに裁縫の基礎を学び、いよいよ作品づくりです。今回は、ボタンを留めたりポケットやアップリケを付けたりして「小物」を作っていきました。

 細かい作業になるので、シーンと静まり返って縫う様子がたくさん見られました。
 かと思えば、なかなか針に糸が通らなかったり上手に縫えなかったりしたときには、すぐに周りの友だちが協力するステキな姿も見られました。もう少しで出来上がりです!

画像1 画像1

11/5(金) 本日の給食

画像1 画像1
『焼きししゃも』は、料理酒で下味をつけたししゃもを焼き物機でやいています。

『五目汁』は、鶏肉、うすあげ、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎをしようしています。

『きんぴらごぼう』は、豚肉で旨みをだし、ごぼう、にんじんを使用し、砂糖、こい口そうゆで味つけしたご飯がすすむ献立です。

3年生 体育科インストラクター派遣事業

画像1 画像1

11月4日(木)

 ゲストティーチャーによる、体育の授業がありました。

 体ほぐしやストレッチなど、運動の基礎となる活動を「楽しさ」を通して学びました。
 今日は、1組と2組だけでしたが、来週・再来週にも来ていただけます。各クラスとも合わせて2回ずつの講座となります。さて、次はどんな運動をするのかな!?

画像2 画像2

2年生 秋の遠足 その1

今日、2年生は大阪城公園へ遠足に行きました。西の丸庭園では、思い切り走り回って遊びました。電車の中でのマナーも大変よかったです。絶好の遠足日和で、気持ちよく歩いて、遊んで、お弁当も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業