団体演技発表会をおこないました。![]() ![]() 平日の午前中、また10月中旬とは思えない暑さにも関わらず、多くの保護者の方に参観していただきました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、元気に演技することができていました。 保護者の皆様には、様々なお願いに対し、ご理解ご協力いただきありがとうございました。また学年ごとの完全入れ替え制としたため、発表会の運営を職員だけでは行うことができず、PTA実行委員会の方が、受付や入場整理、そして最後の後片付けもしていただきました。本当にありがとうございました。 団体演技発表会 各学年からの「学年だより」
各学年から発行されている「学年だより 団体演技発表会号」を掲載します。お子さんの演技する場所等、確認していただければと思います。
1年生 1年団体演技発表会号 2年生 2年団体演技発表会号 3年生 3年団体演技発表会号 4年生 4年団体演技発表会号 5年生 5年団体演技発表会号 6年生 6年団体演技発表会号 天王寺警察の方のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでまもろう 5つの約束 やくそく1 ひとりであそびません。 やくそく2 しらない人についていきません。 やくそく3 つれていかれそうになったら、おおごえでしらせます。 やくそく4 「だれと」「どこであそぶ」「いつかえる」を、おうちの人にいってからでかけます。 やくそく5 ともだちがつれていかれそうになったら、すぐにおとなのひとにしらせます。 秋の食材 秋刀魚が出ました!
10月12日(火)の給食は、
・さんまのみぞれかけ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 でした。 さんま(秋刀魚)は秋が旬の魚です。 一番あぶらがのっておいしい時期です。 さんま等の青魚には、血液をサラサラにする栄養素 「DHA」や「EPA」が多く含まれているため、 積極的にとりたい、食材の一つです。 さんまには骨がついているので、食べる前に 骨のとり方を確認してから食べました。 上手に大きな骨がとれて、喜んでいる子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)お昼の児童放送![]() ![]() 今日の児童放送では、校長先生から、先週実施した6年生の修学旅行、10月15日に実施する団体演技発表会、そして日々の学校生活を通して「友だちのことを考えて行動する」ことを常に意識することの大切さについてお話がありました。 |