学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 栄養学習 12月16日(木)

 今日は、高殿小学校の中武先生による栄養学習がありました。テーマは、「豆を食べよう」でした。

 まず、豆のはたらきについて学習しました。
 豆には、いろいろな栄養が含まれています。豆は、主に「体を作るはたらき」があります。さらに、おなかの中のそうじをして、いらないものを体の外に出してくれるはたらきもしています。

 次に、豆の種類について学習しました。10種類の豆の実物を見たりさわったりしながら、さまざまな豆の名前を知ることができました。はじめて聞く名前の豆もあり、興味深そうに観察していました。

 その後、大豆が、いろいろな食べものに変身することも学習しました。

 学習のはじめに、豆が苦手だと言っていた児童も多くいましたが学習のふりかえりには、「苦手だけどがんばって食べてみる」と書いていた児童もいました。今日の学習を通して、豆に興味・関心を持ち、体によい豆も食べられるようになっていってほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 はみがき学習 12月14日(水)

 今日は、養護教諭の北先生による歯磨き学習がありました。テーマは、「自分の歯にあった歯の磨き方を考えよう」でした。

 まず、歯の役割や、虫歯になったり、歯茎がはれたりする原因について考えました。子どもたちは、歯がなくなったら音読や味わって食べたり、ボールで遊んだりすることが上手にできなくなるということを聞いて驚いていました。
 そして、虫歯や歯肉炎にならないために丁寧に歯を磨くことが大切だと再確認しました。その後、自分の歯にあった歯の磨き方をくわしく教えていただきました。

 今日学習した事を毎日の歯磨きにいかしてほしいと思います。これからも、磨きにくいところも丁寧に磨くように心がけしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会  12月13日(月)

 先日行った全校遠足の表彰を行いました。
ポイントの高い上位3チームを表彰した後、今年度はすべてのチームに賞状を渡しました。
 「すばやく並べたで賞」や「なかよく遊んだで賞」など、それぞれのチームの頑張りを賞にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 歯みがき大会 12月14日(火)

 「プラークコントロールを身につけ、歯と歯ぐき・毎日の健康を保とう!」が主題の「歯みがき大会」をしました。
 映像で、歯肉炎の原因・改善・予防方法を知り、自分の歯肉の状態を確認できるようになるための学習しました。
 今日から1週間、
 ・自分の歯ぐきを観察できたかな
 ・歯みがきの3つの基本を守ってみがけたかな
 ・デンタルフロスを使ったかな
にチャレンジし、チャレンジの前後での歯ぐきの色、形、硬さ、出血を比べてもらいます。
 ご家庭での応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 外国語活動「クリスマス」 12月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「クリスマス」をテーマに、関係する単語を発音したり、英語でクリスマスの歌を歌ったりして、楽しんで学習しました。
 最後に、クリスマスソングをBGMに、クリスマスワードの絵に色を塗りました。「レッド」「ブラック」など塗りたい色を発音しながら、集中して塗ることができました。きれいに塗ることができているので、出来上がったら「神経衰弱やかるたなどに使いたいね」と話しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して