「紅ざけそぼろがあったので、いつもよりごはんをたくさん食べられました。(5年生)」

 4月15日(木)の献立は、「ごはん・鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・牛乳」でした。
 鶏肉とじゃがいもの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、じゃがいも、ごぼう、にんじん等が入った煮ものでした。
 紅ざけそぼろは、からいりしたサケフレーク、いりごま、青のりを料理酒、みりん、しょうゆで味付けして仕上げた、ふりかけでした。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 下段の写真は、出来上がった紅さけそぼろを配缶している様子です。
 本日の給食を食べた児童の感想には、「あつあげの味が美味しかったです。(1年生)」「紅ざけそぼろがあったので、いつもよりごはんをたくさん食べられました。(5年生)」等がありました。明日の献立は、「コッペパン・いちごジャム・煮こみハンバーグ・コーンスープ・焼きかぼちゃ・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「グラタンがクリーミーで美味しかったです。(1年生)」

 4月14日(水)の献立は、「パンプキンパン・マカロニグラタン・レタスのスープ・みかん(缶づめ)・牛乳」でした。
 マカロニグラタンは、マカロニを主材とし、牛乳、クリーム等で味付けした後、焼き物機で焼き上げた児童に人気の献立でした。
 レタスのスープは、ウインナー、にんじん、レタス、パセリが入ったチキン風味のスープでした。
 それに、デザートのみかんの缶づめが付きました。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 下段の写真は、焼き上がったグラタンです。中まで火が入っているか中心温度計で温度を測っているところです。
 本日の給食を食べた児童の感想には、「グラタンがクリーミーで美味しかったです。(1年生)」「スープに入っているレタスがシャキシャキで美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 明日の献立は、「ごはん・鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真を撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全学級で学級写真を撮りました。少し緊張した様子でしたが、カメラマンさんの声掛けで和らいだ顔で撮影ができました。
 例年は、初めての参観日に学級写真の見本を見ていただいて、販売があります。しかし、4月の参観が中止となりましたので、販売の形態については、写真屋さんと相談の上、決まりましたらお知らせいたします。

入学祝い献立を食べました。

 4月13日(火)の献立は、一年生の入学をお祝いする献立でした。献立は「カツカレーライス・フルーツ白玉・牛乳」でした。
 カツカレーライスは、具に牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん等が入ったカレーに、一口トンカツをのせた、児童に人気の献立でした。
 フルーツ白玉は、茹でた白玉だんごとフルーツ缶を合わせたデザートでした。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 中段の写真は、1年生の給食の様子です。
 下段の写真は、カレーを煮込んでいる様子です。
 明日の献立は、「パンプキンパン・マカロニグラタン・レタスのスープ・みかん(缶)・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週月曜日は、児童朝会を行っています。児童朝会では、校長先生の話、今月の生活目標の話、諸連絡、キラキラチェック(清潔検査)等を行います。
 校長先生からは、「みんなの登校の様子や、今日の朝会での整列の様子を見ていると、『今年もがんばるぞ!』という気持ちがその姿勢から伝わってきます。今の気持ちを持ち続けましょう。」との話がありました。
 4月の生活目標は「きちんと並んで登校しよう」です。晴れの日は2列、雨の日は1列で気を付けて登校するよう、ご家庭でもお声掛けをお願いします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31