ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

1年 「ら」のつくことば

1年生では、ひらがなを学習する際、その文字をふくむことばを子どもたちが考えて発表します。今回は「ら」のつくことばです。「らくだ」「ばら」「らいおん」「らあめん」「こあら」などなど、次々に子どもたちがことばを出していきます。
ある子が「ばららいか」と言いました。みんな「・・・」、担任の先生も「・・・」、校長先生も「・・・」。担任の先生が「それは何かな?」とたずねると、「ぎたあみたいながっきです」と言います。「ばららいかを知ってる人?」と聞くと、別の一人の子が手をあげました...。
さてさて、その時間が終わってインターネットで調べてみました。すると......ありました!!バラライカは有名なロシアの弦楽器でした!(写真下)
ふたりの子は、ちょうどその日の朝、テレビ番組で紹介されていた「バラライカ」を覚えていたそうです。子どもたちの好奇心や吸収力のすごさをあらためて感じた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言下での登校 (第3日)

今日は朝からあいにくの雨...
でも子どもたちは元気に登校してきます。
正門を入ったところのピロティに色とりどりの傘の花が咲きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学習者用端末」の持ち帰りに向けて 〜高学年編〜 その2

さすが高学年だけあって、端末の扱い方が上手です。
しかし...大阪市内でたくさんの学校が同時に使っているからでしょうか。通信状況が安定せず、つながりにくい状態が続きました。接続テストの日には安定した状況となるよう祈るばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学習者用端末」の持ち帰りに向けて 〜高学年編〜 その1

明日のタブレット持ち帰りに向けて、4・5・6年の子どもたちも準備や確認に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言下での登校(第2日)

今日もいい天気の中、子どもたちが誘い合わせて登校してきました。
校舎に入ることができるのは午前10時10分ですが、10時を過ぎるとこのようにたくさんの子どもたちが集まってきます。学校のことが大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

その他