ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

「ほけんだより」を読みくらべよう

3年生の国語の時間です。
二つの「ほけんだより」を読み比べて、書き手の工夫について考えています。
グループに分かれて、取りあげられている事柄や説明の仕方について話し合うことで、書き手のねらいを読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしくなることば

2年生の国語の時間です。
今まで人に言われてうれしかったことばについて話し合っています。
友だちとことばをつなぎながらよりよい話し合いを作りあげていく学習です。
ある子は、中学生のお兄ちゃんから「おれの弟だからできる!」と言われたことがとてもうれしかったと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事を読み比べよう

5年生の国語の時間です。
二つの新聞記事を読み比べることを通して、文章の構成をとらえたり文章と図表などを関係付けたりして要旨を把握し、書き手の意図について深く考えていきます。
まず、自分自身で考えたあと、グループごとに考えを出し合い議論します。その後、学級全体で共有し、さらに考えを深めていきます。
とても高学年らしい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

1年生の朝の読書タイムのようすです。
静かな教室の中、ページをめくる音だけが聞こえています。
文字がたくさん書かれた本を選んでいる子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪への台風14号接近に伴う対応について

 台風14号が、明日9月18日(土)、近畿地方に接近する見込みとなっております。
 先日配付しました手紙でお知らせの通り、大阪市立の学校園においては、「暴風警報」が発表された際だけではなく、「河川氾濫」の危険が迫っている際にも、臨時休業措置をとる場合があります。
 いきいき活動につきましても、このルールに準ずるため、9月18日(土)のいきいき活動に参加する予定のある児童の保護者様は、十分ご注意ください。
 河川氾濫に伴う学校園の臨時休業については、気象庁等から出される防災気象情報ではなく、「大阪市(大阪市長)が発令する避難情報」に基づき措置されます。大阪市ホームページ等にてご確認ください。

※詳細については、9月12・13日付けで学校ホームページにも掲載しております。ご参照ください。

※9月13日配付の手紙↓↓
3.9.13 大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
3.9.13 非常変災時等の措置について(保存版・再配付)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

その他