ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

台風の襲来にそなえて

 現在、非常に強い台風第14号が、与那国島の南西約110キロを北北東へ進んでいます(9月12日 9:45 気象庁発表)。
 ちなみに、9月26日は、統計上台風襲来の回数が多い日で、過去に大きな被害をもたらした台風が襲来していることから、「台風襲来の日」と呼ばれているそうです。
 大阪市立の学校園においては、「暴風警報」が発表された際だけではなく、「河川氾濫」の危険が迫っている際にも、臨時休業措置をとる場合があります。
 そこで、今後の台風の襲来にそなえて、「大雨による河川増水(氾濫)時の措置について」という手紙を明日子どもたちに配付します。
 河川氾濫に伴う学校園の臨時休業については、気象庁等から出される防災気象情報ではなく、「大阪市(大阪市長)が発令する避難情報」に基づき措置されます。
 子どもたちが明日持ち帰る手紙をよくお読みいただき、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

※詳細はこちらをご覧ください↓↓
3.9.13 大雨による河川増水(氾濫)時の措置について

Teamsバッチリだよ!

1年生の先生が一生懸命に作ってくれたスライド教材を画面上で子どもたちと共有しながら、みんなで楽しくオンライン学習をおこないました。
これからも、子どもたちがICT機器をしっかりと活用できるように、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teamsをやってみたよ!

今日の放課後、1年生のオンライン学習試行実施をおこないました。
5つのクラスとも、次々に子どもたちが画面上に入ってきてくれて、こちらもとてもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 おもいでの風景

今日も、6年生がそれぞれの思い出の場所で、風景画を描いていました。
放送室の前を通ると、二人の児童が一生懸命に画用紙に向かっています。
なぜこの場所を選んだのかをたずねてみて...なるほど...と納得しました。
二人とも「放送委員会」で日々がんばっている子たちだったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと みずであそぼう!

水道の蛇口やホースから飛び出す水にふれてみたり、水でっぼうでまとあてをしたり、友だちとかけあったりして、水の特徴や性質を体感しました。
これらの活動で楽しく学習したことは、やがて3年生からはじまる理科の学習につながっていくこととなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

その他