ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

きれいになった音楽室で 1

6年生の音楽の時間です。
きれいになった音楽室で、器楽合奏の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春はあけぼの 2

「春はあけぼの」「夏は夜」「秋は夕暮れ」「冬はつとめて」...当時の人々がどのように季節を感じ、その変化を楽しんでいたのかを想像しました。
そして、自分ならその季節のどんなところによさを感じるかを考えて、文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春はあけぼの 1

5年生の国語の時間です。
清少納言「枕草子」の冒頭部分を読んで、古文における四季の描き方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 むかしあそびをしよう

日本のお正月と言えば…ということで、むかしあそびをしました。

はごいた、コマ、お手玉、カルタなどなど…。
かんたんそうに見えて、やってみるとなかなかむずかしいものです。

ちなみにカルタは、「からほりカルタ」という、この地いきで作られたカルタです。

「カルタ、5まいとれたよ!」
「コマの回し方、教えて!」

みんなでコツを教え合ったり、いろいろためしたりしながら、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしばなしを たのしもう 2

「さるかに合戦」「つるの恩返し」「花咲かじいさん」などなど、子どもたちは知っている昔話を続々と見つけていきます。
みんな伸びあがるようにして手をあげています。当たったら前へ出て、絵を示しながら発表しました。中には、物語のあらすじを教えてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

その他