ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

むかしばなしを たのしもう 1

1年生の国語の時間です。
教科書に描かれているいろいろな絵の中から、自分が知っている昔話をさがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【一部訂正】家庭教育に関するお知らせ

【一部訂正】添付のチラシに誤りがありました。差し替えた物を添付しています。

小学校入学予定のお子さんの保護者の方を対象にした講座のご案内です。

講座名 「発達がゆっくりの子のための入学準備」
 
講 師 西岡 有香さん(大阪医科薬科大学LDセンター)

「発達のゆっくりした子どもが1年生になるにあたり、家庭で何が取り組めるのかを学びます。」

↓↓詳しくは、下のチラシでご確認ください。

「発達がゆっくりした子のための入学準備」

長い 長さを はかろう 3

ふと、ある子が鉄棒の長さを測りだしました。
しばらくすると、そこにふたりの子がおたすけマンで加わりました。
その後、みるみるうちにたくさんの子がおたすけマンとなり、ついに鉄棒の端から端までつながりました。
みんなで力を合わせて学習する姿がとてもまぶしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い 長さを はかろう 2

こちらでは、防球ネットの幅や支柱の長さ、体育倉庫のひさしまでの高さなどを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い 長さを はかろう 1

2年生の算数の時間です。
単元「長い 長さ」の学習で、1mのものさしを使って、身のまわりのものの長さを予想してから測ります。
さっそく運動場に出て、ろくぼくの幅や高さ、のぼりぼうの支柱の高さなどを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

その他