就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、きゅうりのサラダでした。みんなが楽しく食べている時に、突然の大雨と雷で、小さい子の中には泣き出す子もいました。そこで先生の機転で、動画とともに「虹」という歌が流され、笑顔がもどってきました。
落ち着いてしばらく待てば、雨はあがります。言葉ではなく、歌の力は大きなものですね。
画像2 画像2

おもしろい!

画像1 画像1
食べられる?
いい発想です。虫の多くは食べることができます。もちろん、カブトムシのさなぎも食べることができます。しかも、幼虫よりおいしいそうです。

ビオトープ・放送委員会のみなさん
もっともっと生き物について調べて、みんなに広げてほしいと思います。
画像2 画像2

花が咲いたり、実ができたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉢植えで育てているアサガオやミニトマトは、花を咲かせたり、実ができたりしています。いよいよ夏休みが近づいてきましたね。

今日は、ゴーヤ

画像1 画像1
今日の給食は、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうが醤油かけでした。ゴーヤが苦手という子もいましたが、そんなに苦くなかったので、よく食べていました。
画像2 画像2

平和への願いをおり鶴にしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が各学年をまわり、鶴のおり方を教えています。一羽ごとに平和への願いを書き込んでから、丁寧に折っています。

これは、原爆症で亡くなった佐々木禎子さんの回復を祈って折られた千羽鶴にちなんだ活動です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31