六年 図工
以前に構想を練っていた「スポーツをしている人」に、紙粘土で肉付けを行っています。
白い紙粘土に、黄色や茶色の絵の具を混ぜて、肌色の紙粘土をつくり、骨格となる芯材へ貼り付けていきます。 段々と完成の形が見えてきました。でき上がるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「檸檬(れもん)」![]() ![]() あまり似ていませんが『ミカン科 ミカン属』で、「常緑」の低木なので、冬になってもずっと葉っぱがついています。 また、果実はカビに弱く寒さに強いといった特徴があります。 レモンにまつわる話に、昔、船旅で野菜が運べずビタミン不足による航海病に悩まされていた頃、野菜の代わりにビタミンCを多く含むレモンを定期的に摂取するすることで、ビタミン不足を解決したと言われています。 ひっついて 遠くまで![]() ![]() 『キク科 センダングサ属』の一年草で、黄色い花が枯れて緑っぽくなり、その後種子が放射状に開くと、おなじみの姿に変わり、「ひっつきむし」となります。 子どもたちが、服に付けたり投げてひっつけ合ったり、おもちゃにして遊んでいます。 花壇の手入れ![]() ![]() ![]() ![]() もう片方の花壇には、以前紹介したマツバギクやマリーゴールドのような花を植えていて、今は、春に向けて「アブラナ」が植えられています。 どちらの花壇にも、季節になるとたくさんの種類の虫たちが集まってきます。春に、黄色い花が咲くのが楽しみです。
|