今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

学習の様子

6月19日(土)の土曜授業では子どもたちはがんばって学習していました。2年生は昨日プール学習の準備をしていました。5年生は本日、北海道と沖縄のパンフレットを作るために、パソコンで調べ学習をしていました。6年生木曜日の体育の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

4年生が運動場でポートボールの学習をしていました。スポーツクラブでは、ティ・バッティングをしていました。1年生の教室では、来週から始まる水泳について持ち物の点検や水着の着脱の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)6年国語科研究授業

6月16日(水)6年生は国語科「海のいのち」の研究授業をしました。研究授業というのは教員の指導力を向上させるために行うものです。講師先生を招き授業を通して指導のあり方を教えていただきました。さて、子どもたちはというと課題解決につながる場面を視写し、その後見てわかりやすく構造図にしてまとめ、次に自分の考えを友だちと交流し、発表していました。子どもたちは最後まで一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)の給食献立

本日の給食献立は、コッペパン いちごジャム 牛乳 えびのチリソース 中華スープ 和なし(カット缶)です。さてえびは泳ぐえび(桜えび・車えびなど)と、歩くえび(伊勢えびなど)に分けられます。
画像1 画像1

6月16日(水)の給食献立と1・2年のビジョントレーニングの様子

本日の給食は、ごはん 牛乳 すき焼き煮 オクラのかつお梅風味 もやしとピーマンのごまいためです。
1・2年生は作業療法士さんに「ビジョントレーニング」を教えていただきました。「ビューティフルネーム」の曲に合わせて、うでを縦・横・斜めに動かし、自分の親指を見ながら目も縦・横・斜めに動かします。週に2・3回するとよいそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

重要なお知らせ

学力調査

いじめ関係

災害時の対応関係

学校協議会