今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

学習の様子

4年生の理科、「天気と1日の気温」の単元では、天気と1日の気温をグラフに表して考えようという課題で学習していました。次の写真は「スキルタイム」の様子です。木曜日の朝は国語、算数の基礎基本を身に付けさせるために、計算と漢字学習を中心に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)2年生の国語科研究授業を行いました。

教師の指導力を高めるために、研究授業を実施しています。本年度第1回目は、2年生の国語科「名前を見てちょうだい」でした。はっきりとした声での音読、シーンとした中での視写、次は課題についての読み取りです。自分の考えを書きみんなで交流し、考えを確かめたり深めたりしました。最後の音読もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)の給食献立

本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 きびなごてんぷら 豚汁 わかたけ煮です。きびなごは体長10センチメートルくらいの小さな魚で、この時期が1年で一番おいしい時期です。わかたけ煮は、たけのことわかめを煮たものです。
画像1 画像1

5月27日(木)の給食献立とテストの様子

本日の給食献立は、コッペパン いちごジャム 牛乳 ケチャップ煮 さんどまめとコーンのソテー りんごのクラフティです。
6年生は全国学力学習調査とわくわくテスト、5年生はわくわくテストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストを行っています

児童の運動能力や体力を確かめるために、スポーツテストを行っています。5月26日全学年で50m走やソフトボール投げをしました。1年生にとっては初めての経験です。6年生がボールの投げ方のコツを教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

重要なお知らせ

学力調査

いじめ関係

災害時の対応関係

学校協議会