いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

2年・紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で、紙版画作りをしています!

休業中に描いたデザインをもとに、自分が縄跳びをしているところを版画にします。

今日は校長先生も見に来て下さったので、みんなのやる気もマシマシです。

2年・あなのやくわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で「あなのやくわり」の学習をしています!

今日はお家で探してきた穴と、その役割を文章にまとめました。

その後、周りのお友だちと読み合いをし、学習を深めることができました。

2年・はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で、「はこの形」の学習をしています!

箱の形を紙に写したものを組み立てて、それを開き、展開図として学習しました。

同じ形の面が2個ずつあり、かつそれらが向かい合う構造になっていることを、体感することができました。

3月の安全目標

画像1 画像1
運動場の土が入れ換わり、待ちに待っていた外遊びができるようになりました。
3月のテーマは「運動場」
今月の大賞は6年生の児童が考えた
「土変わる だけどルールは 変わらない」
に決まりました。

1か月ぶりにきれいに生まれ変わった運動場で遊べるようになり、気持ちがワクワクしている人がたくさんいます。
でも、忘れていませんか?
「外に出るときは赤白帽をかぶる」
「遊具での鬼ごっこはしない」
など、運動場で遊ぶ時のルールは今までと同じです。

「運動場 行きも帰りも 走らずに」
という目標のように、みんなが安全に気をつけて、けがをせず、ルールを守って楽しく遊んでくれることを願っています。

2年・あなのやくわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で、「あなのやくわり」の学習をしています!

しょうゆさしには2つの穴が必要であるという説明文を読みましたが、子ども達は半信半疑です。

そこで体育で使ったペットボトルに実際に穴を空けて実験してみました。
下に穴を開けても、穴が1つのときは水が出ない、上のふたを開けて穴を2つにすると...

けっこうビチャビチャになりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31