いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

1月31日(月)以降の学校対応について

1月20日から28日まで、本校では、新型コロナウイルスに感染した児童と教職員が増え、やむを得ず臨時休校の措置を取りました。
昨日も、本校教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
住吉区の保健福祉センター、大阪市教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定は完了しています。引き続き、教職員の健康観察、消毒作業を行い、感染症の拡大防止を図るために1月31日(月)と2月1日(火)の2日間を臨時休校といたします。

現時点では、2月2日(水)から学校を再開する見通しです。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様に、ご迷惑をおかけし、またご心配をおかけして申し訳ございません。
教職員は、学校再開に向けて、日々、準備をしていますのでどうぞご理解くださいますようお願いいたします。
健康観察表についても申し訳ありませんが、引き続き空白部分等に記入をお願いいたします。

なお、児童の学習課題についてはこの後メールやホームページで掲載いたしますが、もしも閲覧することができない等の際には31日(月)の9時〜17時の間、印刷したものを本校の校門を入っていただいてすぐのところに用意いたします。お手数ですが本校まで取りに来ていただけるとありがたいです。



山之内小学校の児童のみなさんへ
長い間、登校することができなくて、毎日どのように過ごしていますか。かぜをひいたり体調を崩したりしていませんか。
長い間、皆さんの顔を見ることができなくて本当に残念です。
私も学校の教職員も、学校が早く再開して皆さんが安心して安全に学校生活が送れるように願って毎日準備をしています。
皆さんも、どうか健康に気をつけ、お家で学習に取り組み、学校が再開する日を楽しみに待っていてほしいと思います。

山之内小学校 校長 宇佐美 勝久

いきいき活動について(1/28)

小学校が2月1日(火)まで臨時休校となりましたので、1月29日(土)、31日(月)2月1日(火)はいきいき活動も中止となりました。

 また、令和4年度のいきいき活動参加登録申し込みにつきましては、現1〜5年生の受付期限を2月16日(水)まで延期させていただきます。

 令和4年度の新1年生につきましては、2月2日(水)以降に保護者説明会用の資料を送付いたします。その中にいきいき活動の申し込みがありますので、新1年生も2月16日(水)を受け付け期限とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

重要 休業中の課題について(1/28)

お知らせしたとおり、2月1日(火)までは臨時休校となりました。
その間の課題を各学年準備しました。
下記のリンクから表示されるファイルで内容を確認してください。

課題(1年生)
課題(2年生)
課題(3年生)
課題(4年生)
課題(5年生)
課題(6年生)

なお、ファイルサイズが少し大きいものもありますのでご注意ください。

いきいき活動の申し込みについて

令和4年度のいきいき活動の申し込みですが、小学校の臨時休業を受け、
2月5日(土)までとなります。
よろしくお願いいたします。

1月27日(木)の学校対応について

現在本校の児童と教職員数名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しています。

教育委員会や保健福祉センターとも連携し、感染症拡大防止のためにも明日27日(木)と28日(金)を全校臨時休校といたします。
なお、全校臨時休校中は小学校のいきいき活動も中止いたします。

1月31日(月)のことについては、1月28日(金)に保護者メール、学校ホームページでお知らせいたします。
引き続き児童の健康観察を行っていただき、せきや発熱等の風邪様疾患がみられる場合には学校に連絡いただきますようお願いいたします。




各学年の課題は、以下の通りです。

【1年】
1組…1.漢ド15まで  2.漢学p71まで  3.計ド22、23をする。
2組…1.漢ド11まで  2.漢学p63まで  3.計ド22、23をする。
3組…1.漢ド15まで  2.漢学p81まで  3.計ド22、23をする。

【2年】
1.漢ド下を最後まで(まだ終わっていない人)
2.計算スキル18まで(できていないページがあればする)
3.九九 1から9の段を暗唱できるように反復練習する。
4.音読「泣いた赤おに」
5.自主学習1日1ページ以上

【3年】
1.漢字チャレンジに向けて3年生で習う漢字(熟語)を全て1回以上漢字ノートに書く。(漢ド上下や教科書上p164〜168、下p161〜165などを参考にする。)
2.「モチモチの木」音読
3.算数の教科書 下 P110~P113ノートに行う。
4.自主学習一日1ページ以上(使うノートの様式は問いません)

【4年】
1.計ド29、30をノートにする。(4年3組で計ドを提出している人は明日中にポスティングします。)
2.社会ノートまとめ(堺の包丁の種類について「教科書p107を見て」※インターネットや本で調べられる人はプラスして調べて書いても構いません)ノートがない人は自主勉ノートに書いてもOKです。
3.社会 教科書p108〜p109を読んでおく。
4.漢字チャレンジに向けて1日1ページ以上、自主勉ノートをする。

【5年】
1.リコーダー「威風堂々」#♭も完璧に
2.計ド18~21, 23~26ページ(すべて終わらせる)
3.自主学習1日1ページ31日(月)には、最低5ページ
4.暗唱「枕草子」覚える

【6年】
1.自主学習1日1ページは行う。
2.計算ドリル(すべてできます)できるところまで
3.音読「プロフェッショナルたち」を読む。




現在使用している児童の健康観察表の記入欄が1月25日(火)までとなっています。次の登校時に新しいものを配布いたします。
それまでは空白部分や裏面等に日々の記録を記入していただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31