遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

6年生 理科 燃焼実験

みどりの広場で活動する6年生の声が聞こえてきました。
理科の学習で、燃焼実験をしていました。側面の下に穴を空けたアルミ缶と側面の上に穴を空けたアルミ缶で、木切れを燃やし、燃え方の違いを比べていました。
マッチを擦るのにもおっかなびっくりの子どもたちですが、興味津々で実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての学校給食

1年生にとっては小学校での初めての給食です。

今日の献立は、
カツカレーライス
フルーツゼリー
牛乳      です。

今日は入学お祝い献立として、1年生にとっても食べやすいカレーライスで、カツやフルーツゼリーでお祝いの気持ちが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治 花だより

東側のフェンス沿いの八重咲きの桜が満開になっています。
この時期、毎年、美しく咲きながら明治小学校の子どもたちの新学年のスタートを応援してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式

朝のスタートに、1年生との対面式を講堂にて行いました。
密を避けるため、2〜6年生を代表して6年生が講堂で待ち受け、1年生と対面しました。2年生〜5年生は、教室からTeamsを活用してのリモート参加としました。

6年生の代表の言葉では、楽しい学校生活の紹介と、何でもきいてねという上級生らしい優しい投げかけもありました。

これからみんなで、過ごしやすい明治小学校をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校生活一日目

昨日の入学式を終えて、今日から学校生活をスタートさせた1年生の教室です。画像は上から2組、3組、1組の様子です。
まだ緊張している1年生も居れば、もう早速に、にぎやかにいろいろな先生に進んで話しかける1年生もいます。個性豊かなスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今月予定
4/18 発育測定1年生
4/19 全国学力学習状況調査6年生
聴力検査5年生、分校
4/20 大阪府すくすくウオッチ5年生、6年生
聴力検査3年生
4/21 聴力検査2年生
クラブ1(編成)
4/22 学習参観・学級懇談会
聴力検査1年生
ほけんチェック
PTA総会