保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発症について(4月19日)

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないよう、冷静な対応をお願いします。

大阪市立波除小学校
校長 福永 雅士

きょうのきゅうしょく

 4月19日(火)、今日の給食は「豚肉のしょうが焼き・みそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳」です。
 今日は、「早寝・早起き・朝ごはん(朝ごはんを食べるための工夫)」についてふれました。新年度が始まり、2週間ほど経とうとしています。成長過程の子どもたちにとって、規則正しい生活リズムで過ごすことはとても大切です。規則正しい生活は、からだだけでなく心の健康にも役立ちます。お子たちが、よい生活リズムで過ごせるようご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

角とその大きさ(4年算数) (4月18日)

4年生は算数の時間に「角とその大きさ」について学習しています。
ふたつの三角定規を使って、どのような角度をつくることができるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間(2年国語) (4月18日)

2年生は算数の時間に「時こくと時間」の学習をしています。
時計の模型を使って、時こくと時間の違いを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

こくごのがくしゅう(1年国語) (4月18日)

1年生は国語の時間に「ひらがな」の学習や教科書を使った「音読」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 委員会活動(5・6年 6時間授業) 避難訓練 視力検査6年
4/21 視力検査5年
4/22 視力検査4年 PTA決算・予算総会
4/25 視力検査3年 代表委員会
4/26 視力検査2年