遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

学習参観 2年

 5時間目、2年生は生活科の学習として、来週に予定されている1年生に学校を案内する活動に備えての準備活動に取り組んでいました。

 初めての小学校でのお兄さん、お姉さんとしての役割です。来週の2年生一人一人の活躍を期待しています。

 保護者の皆様、本日の参観へのご協力ありがとうございました。たいへん静かに参観いただき、ありがとうございます。
 謹んで感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 4年

 5時間目 4年生は読みにくい漢字の読みを漢字辞典で調べて発表していました。
色々な漢字を読めるようになると、読書もよりいっそう楽しくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 6年

 国語科の詩を味わう学習を通して、擬態語について考える学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 1年

 今日は明治小学校にとって久しぶりの学習参観です。昨年度には全く開催できず、一昨年度も分散型での限られた形での開催でした。
 今回は、3時間目に奇数学年、5時間目に偶数学年というように、学校全体での密を防いで実施しました。

 1年生では、自分のことを紹介する発表をしたり、ひらがなのれんしゅうをしたり、国語科の基礎的な学習の様子を保護者の方に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 3年

 3時間目 国語科の音読を中心にお互いに協力しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今月予定
4/25 家庭訪問(28日まで)
4/28 学校協議会