遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

学習参観 1年

 今日は明治小学校にとって久しぶりの学習参観です。昨年度には全く開催できず、一昨年度も分散型での限られた形での開催でした。
 今回は、3時間目に奇数学年、5時間目に偶数学年というように、学校全体での密を防いで実施しました。

 1年生では、自分のことを紹介する発表をしたり、ひらがなのれんしゅうをしたり、国語科の基礎的な学習の様子を保護者の方に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 3年

 3時間目 国語科の音読を中心にお互いに協力しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 5年

 3時間目 学級会でこんなクラスにしたいとの願いで、目標を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今日から今年度のクラブ活動が始まりました。
4年生以上の子どもたちが自分たちの興味に合わせたクラブに参加して活動します。

年度始まりということで、
部長、副部長、書記を決めたり、
年間の見通しや1学期の活動予定の確認をしたりしました。

早速、活動を始めているクラブもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ学習(4年生)

地域の金下さんとともに、
阿波座南公園のビオトープを活用して
春のようすを知り、
観察や記録しました。

4年生では年間を通してビオトープの四季を調べます。

今回は、
カラスノエンドウとミソハギの高さや葉の大きさの違いを調べました。

どんぐりができるクヌギの木の春の様子も観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今月予定
4/28 学校協議会
5/2 視力検査(5年生、6年生)