6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

スズメノエンドウ

画像1 画像1
 以前紹介したカラスノエンドウに比べ、とても小さな花をつけます。・・・だからスズメノエンドウ。

 この二つの野草の中間ぐらいの大きさの花をつけるものを「カスマグサ」というそうです。カラスとスズメの間なので、「カ・ス・間」草。
 野草の名前の命名をたどると、いろいろと面白いことがわかります。

画像2 画像2

3年体育

4月19日(木)

 3年生体育の学習内容に、「走・跳の運動」があります。
 走の運動では。「かけっこ・リレーで、調子よく走ったりバトンの受け渡しをしたりすること」を学習します。
 今日は、スタートのタイミングやふとももを高く上げて走ることを意識して運動に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の図書館開放

4月19日(火)

 先日も紹介ましたが、本年度から週4日(月〜木)、学校図書館主幹司書の職員を配置していただきました。この間は、全日学校図書館を開館できるので、休み時間にも本の貸し出しをしたり、図書館で読書をしたりできます。
 休み時間も学校図書館を利用できることで、子どもたちが本にふれる機会が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 給食


  【今日の給食】

  ●鶏肉とじゃがいもの煮もの
  ●あつあげのしょうゆだれかけ
  ●紅さけそぼろ
  ●ごはん
  ●牛乳
画像1 画像1

大阪府すくすくウォッチ

4月19日(火)

 6年生が、全国学力学習状況調査に取り組んでいますが、5年生も「大阪府新学力テスト(愛称:小学生すくすくウォッチ)に取り組んでいます。

 この「すくすくウォッチ」は、「子どもたち一人ひとりが、学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの予測困難な社会を生き抜く力を着実につけること」を目的としています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 1年子ども安全教室
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 内科検診(1〜3年)

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導