2月15日 学習発表会、懇談会 児童下校11時40分ごろ 入校証をお忘れなく
TOP

学校のようす(4月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が理科の実験を行っていました。
ものが燃えるときの様子を違いをつけて観察しています。

2年生が校内を回っていました。
何かに向けて準備をしているようです。

新年度が始まり2週間目になりました。いろいろな活動が始まっています。

全校朝会を行いました(4月18日)

画像1 画像1
 1週間のスタートは全校朝会から始まります。
 今週からは1年生も参加しました。これで鴫野小学校の全員がそろった全校朝会のスタートです。
 今年度の委員会もスタートし、さっそく連絡もしてくれました。
 今週も1週間元気いっぱいがんばりましょう!

昔の話を聞く会(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が昔の話を聞く会を行いました。
鴫野地域連合の山形会長にゲストティーチャーとして、鴫野地域の今と昔について、また昔の暮らしについて教えていただきました。
これは、3年生の社会科の学習の一環でもありますが、昨年度末はまん延防止等重点措置が適応されていたことに伴い、実施できていませんでしたが、ようやく今日行うことができました。
今年の3年生はまた時期がきたら実施予定です。

昔の貴重な資料もたくさん準備いただき、たくさんのことを知ることができました。

委員会が始まりました(4月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、最初の委員会が行われました。
いよいよ新年度のスタートです。
委員会活動ではいろんな場面で活躍してくれる姿を見ることができるのがとてもうれしいです。

5年生は初めての委員会、6年生が優しく教えてくれている場面も見ることができました。

入学を祝う会を行いました(4月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の入学を祝う会を行いました。
新年度が始まってから始業式や全校朝会は行っていましたが、
1年生はまだ参加していませんでした。

今日で本格的に1年生が鴫野小学校に仲間入りです。
上手に「よろしくお願いします」と声をそろえていうことができていました。
もう立派な小学生ですね!

2年生〜6年生も学年が1つ上がった自覚が芽生え、
それぞれの学年らしく、とても素晴らしい姿を見ることができます。

代表の6年生もとても立派に進行をしてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/2 住居確認 5時間授業
体力テスト予備日
5年社会見学市立科学館
5/6 体力テスト予備日(欠席者)
心臓検診1年
図書ボランティア
聴力検査5年
スクールカウンセラー
3年校区たんけん
学級写真欠席児童撮影2回目
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
休業日
5/7 休業日
PTA・地域関係
5/6 PTA役員会実行委員会