■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

5月6日 1年清掃!6年生がお手伝いに

 5月から、1年生は5限目も授業があります。給食をおえて、昼休みのあと、全員で清掃の時間です。6年生がそうじのしかたを教えにきてくれています。長いほうきの使い方などを教えてもらっていました。毎日、みんなで教室をきれいにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 1年掲示板!こいのぼり

 1年生の掲示板に、1年生がつくったウロコで作った大きなこいのぼりが掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 今日の給食は!

 今日の献立は、牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 運動能力向上事業!体育の出前授業

 都島区の事業で、運動能力向上のための出前授業にきていただきました。5年生はスポーツテストにむけて走る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 運動能力向上事業!都島区から出前授業

 都島区で取り組まれている、運動能力向上事業として、2人の講師先生にきていただき、4年〜6年の各学級で体育の授業をしていただきました。
 本校のスポーツテストにむけて、子どもたちが苦手なボール投げについて、ていねいに教えていただきました。ボール投げの経験があまりないので、ボールをつかんで遠くまで投げるのは少し難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食関係

学校協議会

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

研究紀要