1年生 図工〜きれいに塗れたよ!
1年1組の図工の時間の様子です。クレパス使って色塗りをしています。それぞれ好きな色を選んで取り組んでいます。たくさんの色を使い分けている児童は、「虹の色!」と教えてくれました。ていねいに、きれいに色塗りができていて、感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜どこからあけるの?〜![]() ![]() そして、今日はブルーベリージャムがついていたのですが、1年生の教室では「どこからあけるの?」「あけられない〜」とあちこちから声が。「ここからあけるよ」と言って、切れ目を指さし、「この切れ目のところに、ここですよって矢印がついてるよ」と見せながら言うと「ほんとや!」とびっくりした様子。パンにジャムをつけるときは、いきなりパンにべったりつけるのではなく、パンを一口分にちぎって、それにつけて食べましょう。と声かけしています。それでも今日持ち帰ったエプロンにはジャムがついているかもしれません。お休みの間にお洗濯よろしくお願いします。 今日の給食〜こどもの日の行事献立〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちまきは、「茅(ちがや)」の葉で巻いたおもちです。食べるようになった由来はいくつか説があるようですが、現在は、子どもの健やかな健康を願って、こどもの日に食べるようになっています。給食では笹の葉で巻いたものが登場します。おいしく食べた後は、葉を小さく巻いてごみのかさを減らそうと、1年生もがんばりました。 今日の給食〜手ごわい、レーズン〜![]() ![]() そんな中、手ごわかったのが、レーズンパン!「このつぶつぶなに〜?」「食べたことがないからきらい」などなどいろいろな声が。食べたことがないのは、まだきらいか好きかはわからないので、まずはちょっと食べてみようと声をかけています。急に好きにはなれなくても、ちょっとチャレンジしてみてくれたら嬉しいですね。 今日の給食〜どんな小さなかけらでも〜![]() ![]() 配っていくと、小さなかけらが残ります。みんなもちろん、どんな小さなかけらでも、最後までおいしくいただきました! |
|