2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

明日4月22日(金)は九条北小学校「学習参観・学級懇談会・修学旅行説明会」を実施します!

 保護者の皆様には、平素より本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 明日4月22日(金)、九条北小学校の「学習参観・学級懇談会・修学旅行説明会」を実施いたします。お忙しいとは存じますが、児童たちの学習の様子をご覧いただきましたら幸いです。

 来校のあたっては、先日配布しています「体調確認票」をご記入いただき、玄関受付で提出をお願いいたします。

 学習参観 :午後2時〜2時45分
 学級懇談会:午後2時55分〜3時40分
 ※6年生については、多目的室で修学旅行説明会を実施いたします。

クラブ活動

 4月21日(木)、今年度のクラブ活動がスタートしました。九条北小学校のクラブ活動は、「インドア」「スポーツ」「手芸・料理」「創作・科学」「パソコン・ゲーム」「ダンス」の6種類です。4年生から6年生の児童から希望調査をとり、メンバーが決定しました。
今日は、1回目なので、自己紹介の後、部長・副部長を決めました。そこから活動計画を相談しました。今年も、クラブ活動を楽しみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府新学力テスト(小学生すくすくウォッチ)

 5・6年生が、「大阪府新学力テスト(小学生すくすくウォッチ)」に取り組んでいます。6年生は、本日、「わくわく問題(教科横断型問題)」と「児童アンケート」に取り組みます。5年生は、本日と明日の2日間に分けて、前述のものに加えて、「教科の問題(国語・算数・理科)」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工〜パスと絵の具を使って花を描こう!

 3年生の図工の時間の様子です。パスと絵の具を使って、「お皿にのった花」を描いています。最初に、パスを使って、好きな形のお皿を描きました。次に、花を描いて、絵の具で花びらのふちどりに色づけています。カラフルな花がきれいな絵が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語〜ひらがな練習帳に取り組みました!

 1年1組の国語の時間の様子です。「1号車の皆さんの座り方は、背筋がピンとして、とてもきれいですね。」とほめられていました。ほめられたお友達の姿を見て、他の児童の姿勢もきれいになっていきました。
今日の学習は、まず、ひらがなの練習帳に取り組みました。今日のひらがなは、「い」と「こ」です。「昨日までに練習した字と違うところは?」「最初は、どのお部屋から書き始めたらいいですか?」など、確認しながら学習を進めていました。お友だちが発表するときには、発言する児童の方を向いて話を聞いていました。そして、同じ意見の児童は、ハンドサインで意思表示もしています。
みんなで一緒に、指で書き方を確認してから、練習帳に書いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 いじめについて考える日、視力検査(3・5年)、家庭訪問
5/10 尿検査1次、家庭訪問
5/11 40分×6時間授業、尿検査1次、避難訓練予備日
5/12 心臓検診1次(1年)、委員会活動
5/13 視力検査(1年)、研究の日、3年以外の児童は13時40分で下校、スクールカウンセラー来校日