作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

英語活動 1.6にこにこ班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日と金曜日の朝の学習は、英語活動をしています。
物語や歌を通じて、楽しく英語に触れています。
朝から1年生もノリノリです!

3時間目には、6年生とのにこにこ班(縦割り活動)の顔合わせがありました。
給食をはじめ、たくさん1年生を助けてくれている6年生。今日も優しく教えてくれて、1年生も安心した様子でした。

明日は、1〜6年生が初めて揃う、にこにこ班編成があります。
ワクワクドキドキの日になりそうです!

はじめての発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、発育測定がありました。

はじめに、教室で保健室の利用の仕方を中西先生から教えていただきました。
そのあと、身体、体重を測りました。

ドキドキしながら身体を測ってもらいました!
1年でどれくらい大きくなるかな〜?

4月19日の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉とじゃがいもの煮物
鶏肉、じゃがいも、にんじん、しいたけ、ごぼう等、色々な具材が入った煮ものです。食べやすい大きさと味付けで、おかわりの列ができるほど人気がありました。
●厚揚げの醤油だれかけ
●紅鮭そぼろ
●ごはん     ●牛乳

4月18日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のデミグラスソース
デミグラスソース、りんごピューレ、ケチャップなどを使ってソースを作り、焼き上がった豚肉にかけています。子どもたちに大好評の献立で、1年生も「おいしかった!」と、にっこり笑って話しかけてくれました。
●スープ
●キャベツとコーンのソテー
彩り、食感も良く、春らしい色合いの献立でした。
●コッペパン     ●いちごジャム
●牛乳

給食が始まって1週間が経ち、1年生も「今日の給食は何かな?」「おなかがすいてきた!」と、楽しみにしてくれているようでした。

ひらがな すうじの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、ひらがなと数字の学習も始まりました。
えんぴつは正しい持ち方で、姿勢はよい姿勢で!
ゆっくり、丁寧に書くことを心がけて頑張っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/9 1年聴力検査 よも☆よも 「いじめについて考える日」
5/10 1年心臓検診 5.6年C-NET スクールカウンセラー
5/11 5年校外学習(大仙公園)
5年校外学習(大仙公園)
5/12 委員会活動 3.4年C-NET
5/13 全学年眼科検診 尿検査(二次)