2月15日 学習発表会、懇談会 児童下校11時40分ごろ 入校証をお忘れなく
TOP

4年生が学校に戻ってきました(5月9日)

4年生が社会見学から無事帰ってきました。
現地では雨は大丈夫だったようですが、鴫野駅から学校まで雨だったようで、雨具を着用し帰校しました。
みんな元気そうです。

いじめについて考える日(5月9日)

大阪市では5月の大型連休明けの最初の月曜日を「いじめについて考える日」と設定しています。

いじめをすることは誰もがいけないことだとわかっているはずです。
自分がされて嫌なことをしてはいけないのは当然ですが、
友達関係の中で、「これくらいは面白いからいいだろう」「遊びで」「冗談で」
とやっていることが、相手にとっては嫌なことであったりすることもあります。

この日をきっかけに、もう一度お友達の気持ちを考えて、一緒に楽しく過ごすことができればと思います。

いつまでも、「自分を大切に、他の人も大切に」、温かくやさしい鴫野の子どもでいてください。

学校のようす(5月9日)

画像1 画像1
連休明けの今日はあいにくの曇り空です。
お昼からは雨予報でもあり、傘を持っての登校や長靴を履いての登校の子もいます。

講堂では1年生が体育の授業をしていました。元気に走る姿が見られます。

4年社会見学(5月9日)

画像1 画像1
4年生が社会見学に元気に出発しました。
今日は柴島の浄水場で水道のことを勉強します。

大阪市の水道水はおいしいです。
その秘密をしっかりと勉強してきてくださいね。

学校のようす(5月6日)

画像1 画像1
今日は連休の合間の平日です。
お休みが続きましたが、生活リズムは大丈夫でしょうか?

今日も元気に子どもたちは登校してくれました。

3年生が校区探検に出かけました。学校の校区内にはどんなところがあるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 元気アップ週間(15日まで)
いじめについて考える日
聴力検査2年
民族学級
4年社会見学柴島浄水場
5/10 C-NET
図書支援
聴力検査1年
5/11 B校時
鼓笛隊練習
5/12 委員会活動
ファミリー顔合わせ
5/13 C-NET
図書ボランティア
5/15 日曜参観・懇談会
休業日
5/14 休業日
PTA・地域関係
5/15 PTA全委員会