明日の入学式について(4月6日)
新1年生の保護者の皆様へ
予定通りに挙行いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大の厳しい情勢が続いていますが、新1年生一人ひとりの心に残る「入学式」にできるよう、教職員一同、心を込めて準備を進めてまいりました。
※次の【当日朝の検温等】
【受付から開式までの流れ】
【式次第の内容】
【閉式後の流れ】
についてご確認いただき、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
※大きめの手さげ袋等必ずご持参ください。
お子様はランドセルまたは大きめの手さげ袋持参でお願いします。
◎明日持参していただく物
・就学通知書(受付へ提出)
・家庭連絡カード(受付へ提出)
・上靴、上靴袋
・筆記用具
➡【当日朝の検温等】
当日の朝に必ず検温していただき、発熱等健康状態がよくない場合は、来校をご遠慮ください。
➡【受付から開式までの流れ】
混雑を避けるため、新1年生の保護者の皆様には、徒歩でお越しいただき、自転車での来校はご遠慮くださいますようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、お子様・保護者ともマスク着用にご理解とご協力をお願いいたします。
1 9時から玄関ホールで受付を始めます。(※9時30分までにはお越しください。)
開式までに、各組ごとに名札つけ・入学式事前指導等を行いますので、受付時間に遅れないように、保護者同伴でお越しください。
2 玄関にて手指のアルコール消毒にご理解とご協力をお願いいたします。
3 玄関を少し入ったところにクラス発表の掲示をしています。(96名で3学級です)
4 お子様の学級をご確認の後、校内掲示による案内にしたがって、お子様と一緒に教室までお進みください。
5 お子様が教室に入った後、式場(講堂)までお進みください。
6 講堂前で、校区地図の自宅横に出席番号が書かれたシールを貼ってください。安立校区外の児童は、地図内の別枠にシールを貼ってください。
7 式場の保護者席は一家庭に一つの長椅子とさせていただきます。二つの長椅子に分かれてお座りにならないようにお願いいたします。
8 9時55分に1年生が入場します。
9 10時の開式をお待ちください。
➡【式次第の内容】
司会進行にご理解とご協力をお願いいたします。
☆1年生入場
1 開式のことば
2 国歌(歌唱入りのCDを使います)
3 学校長式辞(少し短くします)
4 祝辞・祝電披露
5 校歌(歌唱入りのCDを使います)
6 閉式のことば
☆担任発表
☆1年生退場
☆1年生担任の話
☆PTAからの話
➡【閉式後の流れ】
1年生退場の後、お子様は教室で活動を行います。活動が終わりましたら、保護者の皆さまに次のご案内(お子様の引き渡し)をいたしますので、そのまま会場でお待ちください。
新型コロナウイルス感染予防のため、玄関等で写真撮影のため長時間立ち止まること等のないようにお願いします。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申しあげます。
【お知らせ】 2022-04-06 18:59 up!
入学式準備(4月6日)
6年生がしっかりと準備を手伝いました。
一生懸命によくがんばっていました。
おかげでピカピカになりました。
気持ちよく明日の入学式を迎えることができます。
6年生のみなさん、ごくろうさまでした! ありがとう‼
【お知らせ】 2022-04-06 17:23 up!
新6年生の児童のみなさんへ(4月5日)
明日4月6日(水)は入学式準備のお手伝いをしてください。
朝8時50分までに登校し、ピロティに集合してください。
終了、下校は11時頃の予定です。
上靴とぞうきん1枚を手さげに入れ、黄帽をかぶって来てください。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2022-04-05 17:36 up!
桜2(4月4日)
【お知らせ】 2022-04-04 14:34 up!
桜1(4月4日)
【お知らせ】 2022-04-04 14:32 up!