手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
にこにこいちばん2 1年生
にこにこいちばん1 1年生
今日の給食
三権分立 6年生
たんぽぽ 2年生
はじめてのタブレット 1年生
今日の給食
インゲンマメ 5年生
裁縫 6年生
比例 5年生
「と」と「ほ」 1年生
今日の給食
えんぴつ何本買えますか 6年生
元気いっぱい 4年生
朝食づくりについて考えよう 6年生
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
折れ線グラフ 4年生
4年生の子どもたちがグラフの読み取りです。気温の変化を示した折れ線グラフです。気温が上がっているのは何時から何時までかな。反対に下がっているのは何時から何時までかな。1時間の間に気温が3度上がったのは何時から何時までの間かな。グラフや資料から必要な情報を読み取る力はとても大切です。
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとコーンのソテー、牛乳、パン、でした。豚肉のデミグラスソースは手作りの濃厚なソースが豚肉にからませてあって味わい深かったです。スープはチキンスープをベースにして、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、グリンピースが入っていました。キャベツとコーンのソテーはコーンの甘さがアクセントになっていました。
図書室 3年生
3年生の子どもたちが図書室で本を読んでいました。係の子がバーコードリーダーを使って本の貸出や返却の仕事をしていました。自分たちでできるんですね。とてもお利口さんですね。
7 8 9 10 1年生
1年生の数の学習です。絵を見ていくつか数えたり、数字をていねいに書く練習をしたりしていました。先生と一緒に指文字で書くときに、からだ全体を揺らしながら書いている姿がとてもかわいらしかったです。
調理実習 6年生
6年生が調理実習をしました。メニューはシンプルに野菜炒めと卵炒めです。にんじん、ピーマン、キャベツをていねいに切って、卵もといて炒めました。いろどりもあざやかで、上手にできました。みんなで協力する姿が微笑ましかったです。担当の先生も本当に工夫して準備してくれていました。
感染対策として次のことを実施しました。
・実習前後の手洗い、消毒の徹底
・常時換気
・マスク、フェイスシールドを必ず着用
・指導者で準備できる部分は行い、実習はコンパクトに短時間で行う
・必要最小限の実習内容、メニュー内容で行う
・適切な指示や指導のもと、私語はできる限りしない
・調理したものはその場で食べずに、給食時に教室で普段通りに黙食する などです。
6 / 20 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:169
今年度:35671
総数:319053
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/10
1年視力検査
個人懇談会
5/11
1,2年学校たんけん
個人懇談会
5/12
個人懇談会
尿検査
5/13
個人懇談会
尿検査
5/16
2,4,6年内科検診
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度 第1回 学校協議会実施報告書
学校協議会 傍聴要領 大道南小学校
学校協議会 傍聴にあたって 大道南小学校
その他の文書
令和4年度 大道南小学校 学校安心ルール
令和4年度 大道南いじめ防止基本方針
令和4年度 非常災害時に伴う措置について
学校安全マップ
携帯サイト