■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

5月9日 ひがみやの自学ノート学習!

 東都島小学校では、自学ノートの取り組みや学習に取り組んできています。廊下には。見本となる自学ノートを使った学習ノートの見本が掲示されています。
 参考にして、自分で学習するスタイルを身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 4年理科!天気がちがうと気温はどうかわるのか

 4年生の理科では、天気と1日の気温について学習しています。実際に寒暖計で気温を測って、考えいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年図工!漢字1文字をデザインしよう

 5年生では、漢字一文字を選んでデザインし、にじみや、ぼかし、グラデーションなどいろいろな技法を使って、絵具で仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年算数!2人が作った問題を比べてみよう

 3年生の算数の授業です。6÷3の式になる問題を作って比べる学習です。ただ単に計算するだけでなく、文章を理解して考えていけることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 全校朝会!いじめを考える日

 大阪市ではすべての小中学校で「いじめについて考える日」になっており、改めて「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」と再認識する日となっています。
 校長先生から、「いじめ防止対策推進法」が施行され、法律でいじめを行ってはならないと定められていること。暴力やからかい、誹謗中傷など具体的な学校での事例をあげてお話しました。また、「いじめ」はいけないとわかっていても、なぜなくならないのかについてもお話しました。ストレス発散でいじめる人、周りで面白がって一緒にする人、見て見ないふりをしたり、無関心な態度の人がいるなどをお話しました。
 一人で悩まないで、周りの人に相談してほしい。いじめのない学校を、児童の皆さんと先生方、みんなで作っていくことが大切だしお話いたいしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食関係

学校協議会

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

研究紀要