〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「えんどうの卵とじ」

年に一度のえんどうまめの日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「えんどうの卵とじ」

今日は「あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」でした。生のえんどうまめを一つ一つさやから取り出しました。グリンピースとはちがったやさしいおまめの味がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「なんのキャラクター?」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染対策のため、大きな声は出せません。子ども達は3択の回答を、指で1,2,3と出して表現します。
 ふだんよく目にするキャラクターでも、一部だけが拡大されると迷います。〇〇〇〇しんちゃんの眉毛かなと思ったら、となりの△△△のお腹の模様だったり。答えが発表されて映し出されると、子ども達は笑顔で喜んでいました。

児童集会 「なんのキャラクター?」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木)
 先日、学年をたてわりで編成する『なかよし班』のメンバーが集まったので、今週から木曜日の朝の児童集会はなかよし班で活動します。児童集会では主に集会委員会のメンバーがゲームやクイズを準備して、なかよし班で集まる児童を楽しませてくれます。
 初めての児童集会は、『キャラクターあてクイズ』でした。大きなスクリーンに、みんながよく知っているキャラクターの一部が映し出されます。その一部を見て、なかよし班で相談をして3択で回答をします。

今日の給食「湯葉のすまし汁」

今日は「豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、ごはん、牛乳」でした。
甘辛い味付けの豚丼は食べやすく、人気がありました。湯葉のすまし汁は、こんぶとかつおぶしのだしがよくきいて優しい味付けの汁物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 1年2年 遠足
5/18 4年 社会見学
5/19 5年6年 遠足
5/20 3年4年 遠足

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全