2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

学習の様子

 6年生の算数で、図形に対角線を入れる学習です。教科書に定規を使って丁寧に書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

 5年生の理科です。観察・実験用のインゲンを植えていました。一人三つずつつくり、発芽してから育てる条件を変えて発育の様子を比べる観察・実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り隊の皆さんへの感謝

 おはようございます。4月28日(木)です。今日、見守り隊のみなさんへ感謝とお願いのお手紙をお渡ししました。6年生が全児童を代表してお渡ししていました。この一年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとコーンのソテー、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。いただきます。
画像1 画像1

身体検診

 学校では、子どもたちの身体的な健康状態を把握するための検診がたくさんあります。どんな検診があるかを知らせ受け方など心づもりをさせておくため、担任からの説明だけでなく給食室前の目につきやすい掲示板にお知らせ掲示をしています。より正確な検診の為であることはもちろんのこと、自分の健康について少しでも関心を持たせるための工夫の一環でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 クラブ活動
尿検査2次
5/18 4年社会見学(柴島浄水場)
2・5年学習参観5h 学級懇談会
尿検査2次
5/19 1・3年学習参観5h 学級懇談会
5/20 4・6年学習参観5h 学級懇談会