春休みを元気に過ごし、4月に笑顔で会いましょう!!

6年生 算数〜線対称・点対称な図形について考えてみよう!

 6年1組の算数の時間です。単元「対称な図形」の学習を進めています。これまでに、「線対称な図形」や「点対称な図形」について学習してきました。今日は、ここまで学習したことを活用して、「いろいろな図形の対象」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食〜すっごく人気、でもかみ切れない!?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、牛乳」でした。ちくわのいそべあげは、青のりの風味がよく大人気!おかわりにもたくさんの人が並びます。「おいしい!」「大好き!」の声もたくさん聞きました。・・・しかし「かみ切れない〜」という声もたくさん聞きました。ちくわなどの練り製品は思った以上に弾力があり、かみ応えがあります。歯がグラグラしている子には特に大変だったかもしれません。ですが、やっぱりちくわのいそべあげは大人気でした。

1年生図工作品〜元気よく!

画像1 画像1
 1年1組の教室の後ろに、大きな「こいのぼり」が出来上がりました。図工の時間に、みんなで色塗りしたカラフルな「うろこ」が鮮やかです。

1年生 国語〜自由は発想で!

 1年1組の国語の時間です。単元「あめですよ」の学習をしています。絵と言葉を結び付けて、場面を思い浮かべていきます。「あめ あめ だいすき・・・」「あめ あめ きらい・・・」自由な発想で、思い浮かべたことを発表しました。友だちの発表を聞いて、ハンドサイン「グー」で同じ意見ということを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語〜ゆっくり、ていねいに!

 1年2組の国語の時間です。授業の初めに、「ひらがなの練習帳」に取り組んでいます。ていねいな字で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 聴力検査(1年)、体力テスト
5/17 体力テスト
5/18 修学旅行(6年)、体力テスト予備日
5/19 修学旅行(6年)
5/20 1・2年遠足(天王寺動物園)、5年遠足(須磨離宮公園)