〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

6年生 学習参観・社会「一票を誰に入れますか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子ども達は、社会で選挙について学習をしました。黒板に張られた3枚の選挙ポスターには、候補者の笑顔の写真と名前が大きく書かれています。子ども達からは始め、候補者の見た目やポスターに書かれた言葉だけで、「〇〇候補がいいな。」と声が聞こえてきます。
 しかし、「税金をどうするか」や「教育の改善点」、「子育て支援」、「高齢者を大切にする取り組み」といった問題について、それぞれの候補者がどのような発言をしているかを聞くと、子ども達の考え方も深まっていきました。
 見た目などの印象だけで選ぶのではなく、暮らしや未来を委ねることができる候補者の人柄に目を向けようとするなど、選挙への参加の仕方を体験しました。

5年生 学習参観・国語「かん字クイズをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字はその成り立ちで、「象形文字」や「指示文字」、「会意文字」、「形成文字」の4つのグループに分類することができます。5年生は国語で、これまで習った感じを4つのグループに分ける問題に挑戦しました。
 お友達と相談したり漢字辞典で調べたりして、問題に出された12個の漢字の成り立ちについて考えました。ワークプリントの答え合わせをすると、力を合わせたお友達と一緒に喜んでいました。

4年生 学習参観・算数「どのグラフが一番わかりやすいかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板には掲示された4つの大きな折れ線グラフには、どれも「1日の気温の変化」というタイトルがつけられています。同じ計測結果を基にして書かれた折れ線グラフなのに、横軸と縦軸の目盛りのつけ方で折れ線グラフの様子もずいぶん違います。
 担任の先生が「気温の変化の違いが一番伝わるのは、どの折れ線グラフかな?」と問いかけ、子ども達がそれぞれのグラフを比べて考えます。グループの交流では良いと思うグラフの工夫されている点や、わかりづらいグラフの改善点について活発に意見が出ていました。

3年生 学習参観・国語「国語じてんの中の言葉の並び方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典にはたくさんの言葉が載っていて、その意味が分かりやすい文とイラストなどで説明されています。自分の知らないことを調べることができるので、子ども達は国語辞典が大好きです。
 3年生の国語では、国語辞典でたくさんの言葉を並べるときのルールについて学習していました。並べ方のルールを確認してから、先生が出す言葉の順番について考えます。「ボール、ポール、ホールが出てくる順番を考えましょう」。
 ルールをきちんと覚えれば、国語辞典で言葉を早く見つけることができるようになります。

2年生 学習参観・国語「かん字クイズをしよう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では漢字を使ったクイズをしていました。はじめの「バラバラかん字クイズ」では、バラバラになった漢字の部品を、頭の中で組み立てて元の漢字を考えて回答します。2年生になると「読」や「書」など画数の多い漢字も習うので、難しい問題もありました。
 次は、2つの漢字の画数を足し算して、同じ画数の漢字を答えるクイズです。筆順を正しく数えないと、足し算の答えが違ってきます。子ども達はクイズに出された漢字を、机の上で何度も書いて画数を確かめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 1年2年 遠足
5/18 4年 社会見学
5/19 5年6年 遠足
5/20 3年4年 遠足

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」