2月15日 学習発表会、懇談会 児童下校11時40分ごろ 入校証をお忘れなく
TOP

学校の様子(4月12日)

画像1 画像1
 放課後に1年生の教室を掃除してくれている姿が見られます。
 とてもあたたかく優しい鴫野っ子です。

学校のようす(4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
気温はかなり暑くなってきました。
それでも運動場では元気いっぱい子どもたちが遊んでいます。
少しずつ学習もスタートし、教室ではしっかりと学習しようという意識も感じられます。

給食2日目はご飯の給食です。
黙食が定着し、1年生もすでに静かに食べることができています。

初めての給食(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の給食もスタートしました。
1年生は初めての給食です。
上手に準備できるかな?と心配でしたが、6年生がサポートに来てくれました。

鴫野小学校はこうやって上級生のお兄さんお姉さんが優しくサポートしてくれます。

今日の懇談ては レーズンパンとマカロニグラタン、スープとミカンです。

おいしかったです。

学校の様子(4月11日)

画像1 画像1
中庭の池で1年生がふ化したてのトンボを発見しました。
1年生と同じ、鴫野小学校に新しく仲間入りです。
トンボさんはすぐに巣立っていきますが、1年生は6年間一緒に鴫野小学校でたのしくすごそうね。

学校の様子(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本格的に1学期がスタートしました。
学年で集まってお話をする時間を作ったり、自己紹介カードを作ったりと、スタートの活動が行われています。

まん延防止が年度末に解除され、運動場での全校朝会も行うことができるようになりました。まだまだ、感染数が収束しませんので、油断はできませんが、できることを進めていきたいと思っています。

写真は1年生が集まってお話を聞いているようすです。とても立派です。運動場の遊具の使い方などを教えてもらいました。

休み時間はとても元気に遊んでいます。暑くなってきましたね。マスクとの付き合い方もうまくやっていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 B校時
鼓笛隊練習
耳鼻科検診3年6年
避難訓練(火災)
3年消防見学
検尿2次
5/19 クラブ活動
児童集会1回目
5/20 C-NET
図書ボランティア
スクールカウンセラー
5/23 民族学級
民族学級開講式
5/24 C-NET
眼科検診全学年
図書支援
休業日
5/21 休業日
PTA・地域関係
5/20 体育施設開放代表者会