〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

委員会活動 「委員会のお仕事をはじめよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が委員会の最初の集まりなのでメンバーの自己紹介をしてから、委員長や副委員長などの役割を決めました。6年生の子ども達がたいへん意欲的で、積極的に手を挙げて委員長などの役割を担ってくれ、そのあとの委員会の話し合いを進めてくれました。

 話し合い活動に続けて、放送委員会や給食委員会の子ども達は放送室に移動して、放送室の機械の使い方を教えてもらいました。明日からすぐにお仕事がはじまります。

(上)放送委員会
(中)給食委員会
(下)放送室の使い方

委員会活動 「委員会のお仕事をはじめよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)
 6限目、今年度はじめての委員会活動を行いました。委員会活動は自分達の学校生活をより良くするために行う活動で、十三小学校では4年生から6年生の高学年の児童がいくつかの委員会に分かれて所属します。
 委員会は全校遠足や運動会など、大きな行事の中心になって企画や運営をする代表委員会。毎週木曜日の朝にたてわり班活動で集会をしてくれる集会委員会や、朝と昼休みに音楽を流したり下校のお知らせをする放送委員会などなど。学校生活にかかわるいろいろな委員会があり、メンバーで協力して自発的に活動する経験を積んでいくことができます。

(上)代表委員会
(中)運動委員会
(下)集会委員会

5年生 算数「学習の進め方を確認しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)
 4年生は算数の時間に、担任の先生から新しい計算ドリルを配ってもらいました。これから授業や家庭学習(宿題)で計算の練習を進めていくので、まず初めにドリルの使い方について先生のお話を聞きました。
 中学年から高学年になるにつれて算数では小数や分数の学習も出てきて、使う式も複雑になります。ノートに式や起算を丁寧に書く習慣をつけることで、正しく計算する力もついてきます。子ども達は配られた計算ドリルのページをパラパラと開いて、4年生で学習する算数に興味をもっていました。

今日の給食「紅ざけそぼろ」

今日は「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」でした。
ごはんに添える「紅ざけそぼろ」は味のついていない紅ざけのフレークにいりごま、青のり、料理酒、みりん、うすくちしょうゆで味をつけた、素朴な味の手作りのふりかけでした。ごはんによく合って、みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「たいせつな漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(水)
 「『友』の字はカタカナが2つ隠れていますね。」と担任の先生が言うと、2年生の子ども達は大型テレビに映し出された文字をジーッと見つめます。先生と書き順を確認したあと、みんなで人差し指をのばして何度も空書きをします。
 担任の先生が「友達は大切だから、友の字も丁寧に書こうね。」と優しく指導をすると、子ども達は漢字ドリルで練習をするときもお手本からはみ出さないように気を付けて、丁寧に書くことができました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 5年6年 遠足
5/20 3年4年 遠足
5/25 1年2年 遠足予備

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」