○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

やってみる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年5月9日(月)6年 体育
 パラパラと雨が降り出した中、体育館では子どもたちがマット運動にチャレンジしています!ゆりかごやブリッジなど、マットの上での基本の動きを思い出しています!子どもたちはできるできないに関わらず、やってみることを大事に、果敢にチャレンジしていました!その姿が素晴らしい!何事にもやらないと結果はでないからね!がんばれ!リーダーのみんな!

どんな言葉?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年5月9日(月)1年 国語
 ひらがな「ほ」の学びです!「ほん!ほし!ほたる!ほうき!」子どもたちがほのつく言葉を発表します!ひらがな学習のプリントにも慣れてきた子どもたち!曲線もあり難しい字ですが、一生懸命に取り組む姿が見られました!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年5月9日(月)ランチメニュー
 中華おこわと中華スープの相性がバッチリ!とってもおいしかったです!

天国言葉と地獄言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年5月9日(月)児童朝会
 今日は大阪市一斉の「いじめについて考える日」です。市内の小中学校でそれぞれの学校に合った取り組みが行われました。
 本校では朝会でみんなで「天国言葉と地獄言葉」について話し合いました。
 「バカ」「アホ」「ウザい」などの言葉は、相手を傷つけるだけじゃなく、自分の体にとっても良くないことを脳科学から伝えました。反対に、「うれしい」「楽しい」「ありがとう」などの言葉は、自分の能力ややる気を高める働きがあることを伝えました。「笑顔」「元気」「楽しく」のキーワードでみんながいきいきすることが、一人一人の前向きな力を高めていきます!子どもたちは最後まで話に聞き入っていました。
 最後は黄金ルールです!
「自分がされていやなことは人にしない・言わない」
 このルールが世界を平和にします!
 さらに、2週間前に伝えたた「3つの力」を確かめ合いました。
「自分も人も大切にする力」
「自分で考えて行動する力」
「自分からチャレンジする力」
 これからも、子どもも大人も「3つの力」を自分から自分らしく高めていきましょう!

求心力あるビジョンを!

画像1 画像1
令和4年5月8日(日)週末コラム
 格安航空会社のピーチ!
「この会社を何のためにつくったのか?」と当時のCEOの井上慎一さんに尋ねると、井上さんはこう答えました。

「僕は戦争をなくしたいんです」

 格安航空会社と戦争に何の関係があるのか?
 その意味を井上さんは、
「若いうちに外国に行ってそこの文化に親しんだら、爆弾なんか落とせないでしょ」「だから、お金のない若い人たちがどんどん外国に出て行って、人々と交流できるようにしたい!」とビジョンを語りました。

 これからの時代は、「求心力を生み出すビジョンが必要な時代」になります。ビジョンを示すことで仕事に意味が生まれ、その意味がヒトという資源から大きな価値を引き出します。つまり、「自分はこれを目指して仕事をしているのだ」という「共感できるビジョン」を示すことが必要になります!

 本校のビジョンは「子ども大人もいきいきしている学校」です!この目的さえぶらさなければ、手段は一人一人違っていいんです!自分から自分らしく仕事の意味を追求します!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 3年校区たんけん 修学旅行保護者説明会
5/21 土曜授業(地域防災訓練)【引渡し11:30 集団下校12:00】
5/23 代休
5/24 眼科検診(全)
6年研究授業
5/25 3・4年遠足
5/26 内科検診145年 スマイル集会 口座振替日